マネーフォワードで確定申告をしてます 今年仕入れて今年は売れなかったので、 来年に繰り越したい場合の仕訳のやり方を知りたいです
仕入2000 買掛金2000があったとき
期末商品棚卸高2000 仕入2000 なのか 期末商品棚卸高2000 商品2000 なのか 繰越商品2000 仕入2000 になるのかどれでしょうか?
ただマネーフォワードには繰越商品という 勘定科目がないのです
事業用のクレジットカードを作成し、 口座を事業用ではなく、 私用の口座を結びつけてしまった場合、 弥生の青色では、どのような仕訳になるのでしょうか。
仕入/クレジットカードorクレジットカード(個人用)
例えば今年12月1日に仕入をし 今年は売れなかったため仕入は経費にできないと思うので 来年に振り替えたいのですが
12月1日 仕入1000 売掛金1000 12月31日 期末商品棚卸高 1000 仕入1000 でいいのでしょうか?
弥生の口座登録ページに『個人用預金口座やクレジットカードなどを事業に使用する場合は事業用取引件数の割合が少なければ実際の残高と帳簿や決算書の残高が合わなくても問題になることはありません』と書いてあるのですが合わなくても大丈夫なのですか? また事業用の割合が少ない場合、事業用の取引のみを登録とありますがプライベートの支出は入力しないで良いのでしょうか?
無在庫で、相手に直送して物販をやっているため 仕入れは発送されたタイミングで記帳してます
ただ一つだけいつ発送されたかの 明細が残っていないので、日付がわからないのですがその場合は、購入日にしてもいいでしょうか?
もともと持っていた個人の預金口座でプライベートの支払い、業務委託料の受け取り、経費を全てしています。 その口座から現金を3万円引き出した場合の仕訳とその3万円のうち1万円はプライベートで使用するもの、2万円は経費(この2万円は一気に使わず何日間で消費していく交通費)の仕訳を知りたいです。
Amazonのセラーセントラルで物販してます
下記は、一つの商品ですが
価格2480 税金: ¥ 225 付与されたAmazonポイント: 25 Amazon手数料: (¥ 271) 売上金: ¥ 2184
売上金と書いてあるものはあとから振り込まれます
これを仕訳する場合
売掛金2184 売上2480 支払手数料296
でいいんでしょうか? ポイント付加は記帳しなくていいと言われましたが、どうしても売上を2480にしたいのですが 支払手数料にポイント分足してもいいでしょうか?
メルカリで事業の備品などを購入することがあるのですが、 経費計上するときに消費税を0にすることが出来ません。 (消費税打ち込みの欄が5%,8%,8%(軽減税率),10%の選択肢しかないためです。)
ちなみに月で平均2万円くらい購入しています。
どのようにして経費計上すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
【経緯】
①楽天でアップルギフトカードを購入 1度に5万円までの購入制限あり。 パソコン費の37万円分、アップルギフトカードを(5万円)8回購入
②楽天リーベイツ経由のAppleで、ギフトカードを利用しパソコン37万円購入。
_______________________________________
【質問】やよいの青色申告に登録する際、どのように登録したらよろしいでしょうか?
❶アップルギフトカードで購入したパソコンは工具器具で減価償却できると聞きました。 【取引手段】は「現金」で良いのでしょうか?
❷購入されたアップルギフトカード37万円分は 「やよいの青色申告」に登録しなくてもよいのでしょうか?
普通預金利息で口座にプラスされた金額の仕訳打ち方、口座から現金を引き出した際の手数料の仕訳の打ち方を知りたいです。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号