ホテル業のようなビジネスをしております。 部屋の備品や家具、電化製品等、100円~20万未満のものまで一括で購入、36回払いの割賦契約をしております。今までは毎月の支払い額定額を適当にリース料/銀行で仕訳しておりましたが、この度、以下のように修正をする話が出ていて、ご相談です。
①実際に買ったものをしっかり仕訳し、10万以下のものは消耗品/銀行などで計上 ②10万以上の家具や家電は一括償却資産で計上
大体の総額は1契約300万~500万です。
もし以上のやり方に変更すると、1つずつの契約で分別したりと、だいぶプロセスが増えるので、できれば今までのような支払いベースでの、経費/銀行といった形での処理をしたいのですが、現状のやり方の継続はNGなのでしょうか。
また、割賦金は基本的には消耗品/長期未払金という立て方をする認識ですが、現在進行中の仕訳もあるので、それを修正するとPLが大打撃になる事を懸念しております。
お忙しい中大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
自営業で青色申告です。弥生会計の青色申告オンラインを使用しております。 今年からメルカリやヤフーフリマにてハンドメイド品を販売しており、貸方 借方 売掛 買掛等が難しく理解出来ずにいます。 例として 1600円の品を販売 4/1に売れ 4/2に発送 4/3に購入者の受取評価を受け 商品代金 1600円 販売手数料 80円 送料 150円 売上金 1370円が確定PayPay残高に1370円チャージ その他の販売分をまとめて4/30に自分の口座に 入金10000円 振込手数料200円 このような場合どう仕訳入力したら良いでしょうか? 無知な質問で申し訳ありません。 教えてください。
イベント出店2024.11 開業日2025.2 の場合、イベント出店の経費と売り上げは開業費としての計上となるのでしょうか?
開業のために取得した固定資産(店舗建築費・各工事費用)について、個人の資産から支払った場合、記帳としては開業日に開業費で、事業主借で計上で間違いないでしょうか?
ASPサービス利用料・無線回線費用(10年間分)を一括でシステム会社から掛け購入して、 取引先へ掛売りした場合の仕訳は、どのようになりますでしょうか。 (仕入れ時、販売時を教えて頂けますでしょうか。)
ポイント値引き分旅費交通費の反対仕訳をしたほうが良いのでしょうか? 結果同じ事だと思った結果、 税額だけ手入力で訂正して実際の支払額で借方:旅費交通費~円/貸方:普通預金~円 で仕訳しています。
ひとり法人です。賃貸の自宅半分のスペースを事務所として利用しています。賃貸の契約人は夫です。 ・家賃を経費計上するには夫と法人との間で転貸借契約を結ぶ必要がありますか? ・経費計上した家賃は夫の収入としてカウントされますか?(夫は会社員で副業禁止です。) ・電気代や水道代も50%経費にできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
土地と家屋を個人から不動産業者を通して一体で購入しました。 請求書及び領収明細には区別がありません。 (代金受取人は元の所有者です)
1.決算に当たり、家屋の減価償却費用をどのように算出したら良いのでしょうか。 2.そこから算出された割合は消費税の計算にも適用されるのでしょうか。 3.取得費用のうち土地・家屋の金額に加算しても良い例をあげてください。
開業前の通信費の請求について、 開業前に携帯電話の使用があった場合、家事按分した上で開業費として開業日畑での計上になりますか?
今年2月に開業し、個人事業主をしている嫁が会計や帳簿の管理が出来ないため、代わりに夫の私が会計帳簿を行っている。 私所有自宅一室を事業所として、使用している。 事業所家賃として経費で支払いを事業用の口座から支払いをしている。
質問1. 生計が同一でない場合には認められる可能性があるとの事だが、具体的に生計が同一ではないことを証明するためにはどの様な手続きや方法があるのか。
家の家賃、光熱費、水道は夫名義で契約。 夫給与から支払いを行っている。 事業用の機材(コピー機、紙)は夫の所有物をレンタルしている。 家賃料は、自宅施工時の図面を用いて、床面積から実際に使用している場所の割合を計算。 家事按分を分けるため。 電気代は、電化製品全てにコンセントタイプの電力チェッカーを導入。 毎月の電力使用量をモニタリング 使用量から収める電気代を算定。 機材に関して、世間一般的なレンタル料を算出。 事業用口座と生活用口座を分けており、嫁から家庭に入れるお金は一才ない状況。
質問2 上記の状態でも生計は同一ではないと判断できないものでしょうか?
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44