仕分けについて教えてください。 海外で個人用のクレジットカードで海外キャッシングをして、すぐその現金で商品を仕入れた場合、キャッシングした時の仕分けについて教えてください。 個人用クレジットカードに請求が来ており、その仕分けを入力したいのですが、引き落として事業用口座に入れている訳ではないので仕分け方法がわかりません。大変基本的なご質問で申し訳ございませんがご教示お願いいたします。
先月、長期保有を目的として有価証券を購入しました。投資有価証券として、計上しましたが、翌期に売却を行うこととなりました。 この場合、税務上、売買目的有価として、勘定科目を変更した方がいいのでしょうか? このままでも、構わないでしょうか? よろしくお願いします。
私は個人事業主として令和2年3月に所得税の青色申告承認申請書を提出して、税務署の承認をいただいたのですが、つい最近になり開業届が提出されていない事に気がつきました。 令和3年度以降は青色申告による確定申告および、所得税、国保等の納税は行っていましたが、 現状で開業届を出す際に何か気をつける事があるでしょうか?
事業用の車についてカーリースを行っています。 リース料には任意保険料も含まれている場合、 勘定科目は分けずに全てリース料として良いのでしょうか? もしくはリース料の内訳を確認し、任意保険部分は保険料として仕分けすべきでしょうか。
個人との契約で顧問料を支払った場合、インボイス番号をもってない個人だと消費税はどうなりますか10%で処理できますか
副業を行っております。 本業は会社員です。 本業の会社の社員との飲食代は 副業の接待交際費で経費計上可能でしょうか?
いつも御世話になります。 当社は何十年も前に地元の銀行へ出資をしていました。 私たちは40,000円を出資していたと思っていたのですが、 出資した銀行の明細が最近届き、確認すると50,000円と表示されておりました。
いつ、どうやって支払った(現金・普通預金引き落とし)のか全く記憶になく、困っています。 ※数年以内に増額した記憶はないので、かなり前に増額していたと思います。
今期の決算が間近のため、仕訳をしたいと思うのですが仕訳が分かりません。 よろしくお願い致します
フリーランスでデザイン業を営んでいます。 最近個人の方からの依頼もあり、印刷まで請け負うことになりました。 その場合の印刷費の仕分けや、請求時の請求書内訳のご相談です。
例 名刺をデザインし、100部印刷して納品の場合 デザイン費:50000円 印刷会社へ印刷を発注:20000円
印刷代は私の方で支払い・領収書を発行しているので、 払った時点で印刷代を外注工賃として記帳しています。
クライアントへの請求は
A.それぞれ内訳して請求 デザイン費:50000円 印刷費:20000円 計70000円請求
B.内訳せずデザイン費に含めて請求 デザイン費:70000円 計70000円請求
このどちらかで、先の外注工賃としての仕分けに影響はあるでしょうか? または、外注工賃の仕分けを変更したほうが良いなどございますか?
ご教示いただけますと幸いです。
経理初心者です。 会社の外壁工事をしている方に、現金でお茶代として3千円を渡した際の仕訳を教えて頂けたら助かります。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します(>人<;)
個人事業主です。 振込手数料は当方負担で毎月お取引しているクライアント様から、誤って振込手数料を差し引かずに振り込んでしまったと申し出がありました。
(i)次月の請求書にて今回の手数料分を差し引いて返金しようと思うのですが、その場合の仕訳はどのように行えばよいでしょうか。
(ii)また、こちらの確認不足で先々月の振り込みについても手数料が差し引かれていない額が振り込まれていることに気付きました。(同じクライアント様です) こちらも併せて次月に返金したいのですが処理方法は(i)と同様の仕訳で問題ないでしょうか。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44