- ベストアンサーあり
クレジットカード個人用。
今年から創業して青色申告をするつもりですが、クレジットカード個人用で基本的に経費も落としていく場合、弥生会計簡単入力では取引手段をクレジットカード個人用を選んで入力しクレジット引き落とし日の入力はなしですか?そのやり方でも65万円控除されますか?それとも口座指定して引き落とし日も入力やらないと65万円は控除されないですか?
- 投稿日:2025/07/17
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
今年から個人事業の創業ということですね。
結論から言いますと、
●個人用クレジットカードの引落し日の入力は不要です。
(ただし、個人用クレジットカードの引落し口座を、事業用口座として使用している場合は別です)
●65万円控除を前提とした記帳に関しては、質問に記載いただいた方法で問題ありません。
65万円控除には、複式簿記で記帳する、貸借対照表も添付する、電子申告をする、などの
要件がありますので、事前によくご確認ください。
やよいの青色申告では、個人用クレジットカードは、事業主借(借入金のような意味です)ということになっています。したがって、何かの費用を事業主から借りて払ったという意味の記帳をしています。
事業の帳簿では事業のことだけを記帳すればよく、事業主個人のことは関係ありません。よって、個人カードの引落しは、いつ引き落とされようが、帳簿にはつけません。
このあたりの感覚は、慣れないとちょっと難しいですね。
ご参考なれば幸いです。
※本回答は一般的な情報提供を目的としたものです。回答日:2025-07-17
税理士をお探しの方におすすめ


経理・記帳・仕訳に関するセミナー


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 柳下治人税理士事務所埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
5位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
6位 鳥山拓巳税理士事務所東京都渋谷区広尾5-1-43広尾ZERO701
詳しく確認する
7位 川島慎一税理士事務所東京都千代田区神田和泉町1-9-1-306
詳しく確認する
8位 猿渡税理士事務所神奈川県横浜市西区北幸1-5-10JPR横浜ビル8階
詳しく確認する
9位 税理士法人Two ones 立川支部東京都立川市錦町1-4-4立川総合オフィス ToVilla内
詳しく確認する
10位 櫻間税理士事務所愛媛県松山市一番町2丁目5−14−402
詳しく確認する