試作品作成及びサンプルで試食評価してもらった製品の対応法

    今年4月より食品製造販売を行ってます
    凡そ3か月間(4月~6月)は試作を繰り返し、出来た製品を関係者へサンプル提供して、商品の評価を行いました。この評価の結果を踏まえ最終レシピを完成し7月より商品販売を実施してます。
    原材料と容器類は仕入で計上してますが、どのように処理をするのか教えて頂けないでしょうか。
    また、新製品も試作も行っており、同様な手順を行う予定で、その対応も含めご教授お願い致します

    • 経理・記帳・仕訳
    • 投稿日:2025/07/18
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 相田会計事務所シルバー

      東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

      研究開発費的な意味合いで、経費となるものですね。規模感、また、メーカーとなるのか否か。飲食店での副業的なものなのか、といったもので処理等について意味合いが変わるものになるかもしれません。

      最寄りの税理士の方等、現状を承知されている方にご相談いただくと、明瞭な回答を得ることができるものかと存じます。ご参考までに。

      回答日:2025-07-18

      税理士をお探しの方におすすめ

      経理・記帳・仕訳に関するセミナー

      質問する

      質問回答ランキング

      ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

      地域別のランキング
      都道府県
      市区町村