豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
取引先の立替払をしました。立替金請求書も税率や消費税額等インボイス対応にするべきでしょうか?職業柄、軽減税率はありません。宛名が当社なので立替金精算書や売り手の適格請求書コピーを添付します。よろしくお願いします。
昨年、機械を購入しました。約164780円 これは確定申告で一括償却資産になります
最初の月に機械代含めた材料費が262033円の請求。 なのでそのうち材料費は97253円。 支払いに100000円払いました。 次の請求に211236円(材料費49203円) 支払いに150000円 次の請求に79351円(材料費18115円) 2ヶ月で支払い終えた、として処理すると 初月支払いは 機械装置100000/現金100000 として材料費は0円 次月支払いは 機械装置64780/現金64780 材料費85220/現金85220 残り79351円は純粋に材料費 これで大丈夫ですか?
この機械装置の費目は一括償却資産に変えた方がいいですか?
2024年度中にヨーロッパへ転居(日本の住民票は抜いています)をしました。少しイレギュラーなケースかと存じます、どのような手続きが確定申告で必要になるのか教えていただきたいです。
【流れ】 ◎2024年1月から5月までは日本で会社員。5月末に国外転居。 ◎2024年7月から11月まではリモートにて日本の会社より業務委託/コンサルティング業。11月に5ヶ月分の支払を一括で受け取りました。
【追加情報】 ・青色申告での個人事業主開業を2024年度、出国前に行いました。 ・納税管理人は出国前に家族へ依頼しています。 ・個人事業主で依頼をもらった会社からは、私が海外在住のため消費税は対象外で請求を行いました。
まずは前職に源泉徴収票を依頼する必要があるかと存じます 。 確定申告では、所得税のほかに消費税の支払も必要でしょうか。
すみませんが、必要な手続きについて詳しく教えていただけると幸甚です。よろしくお願いします。
大学生の子供が半年ほどワーキングホリデーに行く予定です 扶養のまま行く予定ですが、送金関係書類38万以上の提出があると言われました 半年でも必用でしょうか
土地を売却した際、以下税金がかかる認識です。 譲渡所得税・市県民税 国民健康保険税等 また、安く売却した際、購入者に「みなし贈与税」がかかる認識です。 高く売却した際は贈与税は発生するのでしょうか? 例)一般的に3000万の土地を5000万で売却した場合 一般的な価格との差の2000万が贈与税対象とみなされますか
8月き通勤用の車を現金で一括で購入しました。経費として落とせますか?
2024年12月の請求書を外税で作成し、入金確認まで取れたものの内税で処理して欲しかったそうで2025年の1月分に12月分の外税(3,035円)を引いてほしいとの要望がありました。
2025年の1月分の請求では、内税での請求書を作成し 12月分の外税の返金として-3,035円(税率0%)を記載したところ、外税の返金は税率10%としてほしいと要望がありました。
外税の返金である-3,035円に税率をかけるのはおかしいと思うのですが、どうでしょうか?
アパートと貸店舗の賃料を管理会社から毎月振込をしてもらっています。 アパートと貸店舗の賃料の主な内訳として、「賃料」「共益費」「駐車料」「水道料金」「消費税」が書かれています。 その中で「消費税」で受け取っている金額の勘定科目は何になるのでしょうか?
ちなみに、私は年商1000万円以下の消費税免除事業主になっています。 ご回答の程、よろしくお願いします。
開業20年以上になるのですが、経理知識に乏しいながら確定申告をしています。
令和6年5月に自宅兼事務所を移転しました。 築年数が50年に近い戸建て賃貸で老朽化もあり大家さんから転居をお願いされ、その条件として家賃6か月分の返金条件を承諾し移転となりました。 家事按分は50%です。
令和6年度は4ヶ月分のため、6か月分の逆仕訳とした場合、マイナスとなるためこのままでは確定申告ができません。 以下の処理でよいのかの判断がつかずご相談させていただきました。
1.令和6年の地代家賃(家事按分50%)4か月分は、逆仕訳で経費計上分は0円 2.令和5年の地代家賃(家事按分50%)2か月分は、雑収入で計上 今期の特殊事情にはこの旨記載しての申告を考えています。
ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
※税務署へ相談し上記で自己解決しました
4月に事業でも利用する自動車を250万で新車で購入し8月1日に個人事業主として開業届を出したのですが、この分は開業資金に充てるものでしょうか?固定資産にするものでしょうか?
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44