• ベストアンサーあり

広告運用代行の仕訳について(白色申告)

フリーランスで広告運用代行をしているのですが、今期は白色申告で申告するつもりで仕訳を行っていたのですが、合っているのかわからずご質問させていただきたいです。

例えば
広告費20万 
運用代行費2万
消費税2.2万

でクライアント様へ請求させていただいた際、広告費は媒体へ支払うので手元に残る金額が運用代行費と消費税の4.2万となるのですが、この場合売上は22万 仕入れ20万 利益2万とするのでしょうか?
手元に残らない広告費はどのように仕訳するのが正しいのでしょうか…
(広告費は一部前払いで後日立て替え分を請求する形でございます)

  • 個人事業主の確定申告
  • 投稿日:2025/02/18
  • 回答件数:1

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • クレメンティア税理士事務所シルバー

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    広告費はあくまでクライアントの負担と考える場合は「立替金」で処理します。

    この方法では、広告費は実際の売上には含めないので、
    利益(課税対象となる売上)は代行費2万円のみとなり、消費税は2,000円になります。

    広告費支払時
    借方 立替金200,000円
     /貸方 現金預金200,000円

    売上時
    借方 売掛金22,000円
     /貸方 売上22,000円
    ※請求書では売上22,000円+立替金200,000円で請求します。

    入金時
    借方 現金預金222,000円
     /貸方 売掛金22,000円、立替金200,000円

    どうぞ、よろしくお願いします。

    回答日:2025-02-20

    • 質問者からの返信

      お忙しい中、ご回答誠にありがとうございます。
      仕訳方法理解させていただきました。一点、広告費にかかる消費税についてなのですが、広告がmeta広告となり、実際の支払いには税がかからず、調べるとリバースチャージ式のためこちらから消費税分を納税するとあり、実際、請求に消費税を乗せて請求してくださいと言われているのですが、私自身、現段階では免税事業者でしてリバースチャージの対象事業者でもない場合、こちらの消費税はどのように仕訳をしたらよろしいのでしょうか。
      それとも、私側がいただくのは間違いなのでしょうか。

      返信日:2025-02-20

    • 税理士・会計事務所からの返信

      ご質問者様が、広告代の扱いをどうされるかによって回答は異なります。
      先方との広告代の取扱いはどちらになりますでしょうか。
      ・広告代を立替金と考えて、meta広告からの請求書や領収書も先方に渡す
      ・広告代は質問者様の経費と考えて、meta広告の分も合わせて売上として請求する
      いかがでしょうか。

      返信日:2025-02-20

    • 質問者からの返信

      ご回答ありがとうございます。
      metaからの領収書や請求書は先方に渡したことはなく、要求されたこともございません。
      実際の消費金額等はmeta発行のレポートで共有しているのみになります。(こちらを領収書として処理しているのかもしれません)

      簡易的な文でお伺いしたため、流れが説明できておらず申し訳ございません。

      案件の流れが
      クライアント→広告運用管理者(別の方)→広告運用(私)
      でして、実際にmetaへ立て替えているのは私で、私は広告運用管理者の方へ実際にかかった広告費と代行の代金を請求をしております。
      その際に消費税をかけてくださいと言われたということでした。

      管理者の方は私にまず支払うため、立替金として処理し、クライアントへ請求していると思われます。その際も消費税は請求しているとのことです。こちらの方はインボイス事業者のため納税義務がありますが、広告費のリバースチャージ式の事業者の対象かどうかは確認中です。(記載されている対象者を見る限りでは対象外だと思われます)

      私の場合も立替金と考え、請求をしていたのですが、そうなると消費税はどのような処理になるのでしょうか?
      また、もし売上として請求した場合の消費税の処理もご迷惑でなければお伺いできますと幸いです。

      (理解し難い内容を記載してしまい申し訳ございません。)

      返信日:2025-02-20

    • 税理士・会計事務所からの返信

      先方が「消費税をかけてください」ということからすると
      meta広告費は売上として請求するのが適切に感じました。
      その場合、metaに支払ったものは質問者様の経費と考えます。

      この場合は

      広告費支払時
      借方 〇〇費 200,000円
       /貸方 現金預金200,000円

      売上時
      借方 売掛金220,000円
       /貸方 売上220,000円

      ※請求書では売上220,000円
      (代行費用22,000円+mete広告費218,000円)で請求します。
      質問者様はmeta広告代を200,000円支払、
       売上は218,000円になるので、変な感じではありますが、
       先方が消費税をかけて良いと言っているので
       このような請求になります。

       なお、質問者様は消費税の免税事業者なので、
       消費税を納める義務はありません。
       一方、先方は免税事業者からの仕入となり
       消費税計算で若干不利益を被ります。

       この不利益が先方からみて問題になる(取引継続に影響がでる)ようなことであれば、
       立替金として処理して請求書なども先方に渡すという
       最初の方法にすることを検討された方が良いです。

      入金時
      借方 現金預金222,000円
       /貸方 売掛金220,000円

      以上、よろしくお願いします。

      返信日:2025-02-20

    • 質問者からの返信

      非常にわかりやすく説明くださり誠にありがとうございました。
      おかげで仕訳処理や請求関連がスッキリいたしました。
      この消費税の利益、不利益が1番気になっていたところではありますため、ご説明いただき非常に感謝しております。
      ここの部分は先方と再度意見交換いたします。
      お忙しいところ、親切にわかりやすく全ての質問にお答えくださり誠にありがとうございました。

      返信日:2025-02-20

    • 税理士・会計事務所からの返信

      消費税はインボイス制度が入って、大変分かりにくくなってしまいました。
      特に先方が不利益を被ることが今後の商売にも影響がでてしまうことがありますので
      お互いに納得できる方法を意見交換されてください。

      ご返事ありがとうございました。
      しっかりと考えてらっしゃるので、
      これからも順調に業務拡大されること、祈念いたします。

      返信日:2025-02-20

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村