豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
納品書(取引の都度発行)と、請求書(月1回発行)をどちらもインボイス形式で発行しますが、 「端数処理は、適格請求書単位で、税率ごとに1回」ですよね。 その場合、納品書で出した消費税額の合計と、請求書で出した消費税額に差が出てしまうと思いますが、いいのですか? (内税の計算方法で少数以下切り捨てで統一はします)
お世話になります。マイホーム購入における税金についてご質問させてください。 2017年に新築戸建てを購入し、現在は住宅ローン(夫婦共有名義)を組んで返済しています(住宅ローン控除を利用)。転居に伴い現在の住まいを売却(来年3月以降の予定)し、来月新築戸建てを現金一括で購入します。費用の内訳は自己資金+実親から借りる800万(借用書作成済)+義理親から500万の援助です。義理親からの援助500万に対して住宅取得等資金の非課税制度は利用可能でしょうか。
業務委託で仕事をしています。 年間48万円以内なのですが、2ヶ月だけ88,000を超えてしまい所得税を引かれました。 確定申告でこの所得税は返って来ますか? また、業務委託の場合の確定申告を行わなければいけない年間所得はいくらですか?
主人が退職したので、来年から私の個人事業を手伝うので給与を支払いたいと思っています。 家族を専従者とする場合には6月以上事業に従事している必要があるとありますが、家の場合は兼業農家でもあるので、主人は私の個人事業の手伝いをおおむね6月以上(1日に半分ほどの時間、または、雨であれば1日従事)ということになると思うのですが、このような場合も専従者として給与を出すことは可能なのでしょうか? 専従者にすることで経費計上したいと考えています。 回答よろしくお願い致します。
10月まで会社員をしていて、年収が200万ほどでした。社会保険料などちゃんと引かれていました。3月から副業でアルバイトを始め、所得税のみ引かれて振込で給与を支払われています。年間100万ほどの稼ぎがあります。その場合確定申告時の税金はいくら請求が来ますか。
5月30日にも定額減税のご質問がありましたが、私の場合も103万を超えていて主人では受けられません。所得税0、住民税は住民税均等割の場合は全くの対象外なのでしょうか。 また、その場合、年末調整にある定額減税のチェックはしなくてもよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
配偶者が職場で倒れ、亡くなりました。 なので、会社側に働いた時間がわかるものと、夜勤代などの時間給額など、給与形態のわかるものの提出をお願いしています。 その資料をもとに、その賃金に違法な部分がないか?時間的に働きすぎていないか等の判定を数字的にはっきりとさせてくれる計算のできる人を探しています
お世話になります。年収103万円未満の職員の場合、基礎控除と給与所得控除により年税額は0円となりますので保険料控除は意味がありません。
しかし保険料控除を含んだ年末調整後の源泉徴収票を用いて、他の所得との確定申告における再計算によって、 所得が発生した場合は、保険料控除額として算入され(多少でも)減税効果はあるという認識で大丈夫でしょうか。
あるいは、年末調整時は最小限の計算で済ませて、確定申告の際に、初めて保険料控除を申告した方がよろしいでしょうか。
計算可能な煩雑な範囲は済ませてあげたいので、お教え願います。
今年開業したばかりで、帳簿などわからないことが多いので教えてください。
TEMUというアプリを利用し、 ハンドメイドの資材を何度か購入しています。
TEMUには価格調整というものがあり、そちらを何度か利用しました。
※価格調整とは 購入した商品が30日以内に値下げされた場合、差額分をTemuクレジットとして補填する「価格調整」機能が利用できることです。
レシートを印刷する際、ご請求額の下に 「返金(○○円+価格調整額○○円クレジット)が行われました。」と表記がされております。
クレジットカードに返金された場合と、アプリ内の残高クレジットとして次の購入時に使用した場合の2パターンあります。
また、現在アプリ内の残高として価格調整した分が残っているのですが、その場合はどう仕訳すれば良いですか?
顔出しをしてライブ配信者をしています。 ①美容代(ネイル・美容室・まつげパーマ)は経費になるか?仕分けはどこか? ②リスナーへのプレゼント代(接待交際費に仕分けていいか?作った時にかかったお金や梱包代や送料は経費になるか?その仕分けはどこか?) ③配信内で食べた物は経費になるか?(材料費も経費になるか?仕分けはどこか?) ④配信のみで使うコンタクトは経費になるか? ⑤整形代は経費になるか?仕分けはどこか? ⑥外配信に向かう為の交通費は経費になるか?仕分けはどこか? ご回答の方よろしくお願い致します。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
4位コンパスラボ公認会計士・税理士事務所
東京都中野区中野3-4-2
5位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44