豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
今から約2年ほど前、副業詐欺にあいました。この件は弁護士さんにご相談し、返金対応での和解をすることになりました。 いよいよ返金が始まるのですが、返金されるに当たっての不安や疑問があり、ご相談させていただきたいです。
1点目は、この返金を受け取った場合、かかる税金はあるのかということです。 2点目は、もし税金の対象になるなら、何税で、どこに申告や支払いをしなければならないのかということです。 3点目は、もし返金を受け取るのであれば、職場に何か報告や申告をしないといけないことはあるのかということです。できるだけ職場にこの一連のことを知られたくはないので、そこが心配です。(もし、この返金を受け取ることで確定申告をしないといけなくなったりするのであれば、職場に知られてしまうと思うので、心配しています。)
税金や確定申告・年末調整などのことに無知であるため、一度にたくさんの質問をしてしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
インボイス登録は行わず法人を設立予定でなのですが、相手先は消費税分の控除を受けられないことを理由に契約を断られるケースがあるのではないかと想定しています。 例えば、税抜き100万円で仕事を受け、税込み110万円を頂いた際、相手方は10万円の消費税に対して控除を受けられませんが、これは相手方にとっては幾らの損失となりますか? ※ほとんどの業者様は10万円損失すると認識しているのでご教示ください。
私は現在学生で、親の扶養に入っています。また、アルバイトをしています。(現在103万円以下)
メルカリにて不用品を販売していたのですが、その年間売上が30万ほどになってしまったため、確定申告が必要か疑問に思い、質問を投稿させていただきます。
売上の内訳としては ①Jリーグ(サッカー)のユニフォームやくじ景品などのグッズ(大半が未使用)の売上が約15万8000円。 ユニフォームは定価以下、くじ景品はくじ一回分より高く販売しました。 ②衣類、靴、バッグ、ゲーム、香水、ネックレス(大半が使用済み)の売上が約14万8000円。 トータル30万6000円ほどです。月数回の取引(取引しない月もあり)で、年間の取引件数は33件です。営利目的ではなくあくまで来年の春の引っ越しに向けた不用品整理が目的です。
この場合、②は生活用動産と見なされ非課税、①のみの利益では20万円を越えないため確定申告の必要はないと見なされるのか、それとも売上30万円のため確定申告は必要なのか、どちらでしょうか。
ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。
現在高校生で、アルバイトを二つ掛け持ちしています。 アルバイト先Aは2023年7月から アルバイト先Bは2024年11月から働き始めました。 Bには掛け持ちのことを言っておらず、Aにはバレてもいい状態です(まだ言っていません)。 掛け持ちはバレないと思っていましたが、年末調整や確定申告の書類のことを考えると、何故バレないのかがよくわかりません。 ネットで調べて、年末調整は2つ出せないと知りました。出さない方には何と言えばいいのでしょうか。出さないのは不自然なことですか? また、確定申告についても教えていただきたいです。 Bには掛け持ちをバレたくないのですが、出来れば言いたくないな、という程度です。 父親がおらず、私の場合に合わせてアドバイスしてくれる大人が身近に居ないため質問させていただきました。 年末調整の紙は11月中に出せと言われています。 どういう流れで何をしたら良いのか、ご回答いただけると非常に助かります。
個人事業で売上1000万以下インボイス登録なしの場合、レシートの消費税の明記、軽減税率対象品の明記は、どのようにしたらいいのでしょうか?
あと年収は売上なのか、売上➖経理 どちらにらなりますか?
扶養に入りながら個人事業主でエステの仕事をしています。年収80万程度と低いですが、確定申告必要ですよね?確定申告により税金など増えてしまうのでしょうか?
不動産賃貸業です。 賃借人から原状回復費を受け取った場合、内装工事などの建築リフォームについては第3種(70%)、室内クリーニングについては第5種(50%)で宜しいでしょうか。
賃貸物件を1,000,000円(建物500,000円、土地500,000円)で売却し、売却損が発生した場合の仕訳は下記の記載で宜しいでしょうか。なお、建物の未償却残高は450,000円、本年度の減価償却費は10,000円、土地資産残高は2,500,000円です。また、消費税は建物売却代金500,000円に課税(第4種)されるのでしょうか。 借方 / 貸方 / 摘要 現金 1,000,000 / 建物 450,000 / 建物(未償却残高) / 事業主借 50,000 / 建物(売却益) 減価償却費 10,000 / 建物 10,000 / 鉄筋マンション償却(今年度) / 土地 2,500,000 / 土地(資産残高) 事業主貸 2,000,000 / / 土地(売却損)
個人事業主です。 未償却残高1円の車両3台を70万円で売却し、その代金を普通預金に入金していただきました。その場合の仕訳方法を教えて頂けますでしょうか? 確定申告のとき、減価償却費の計算の欄には売却とか書かないといけないでしょうか?宜しくお願いします。
フリーランスをしています。確定申告のために確定申告書の雑誌を購入したのですが「新聞図書費」として経費計上出来ますか。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44