表題という名前の書類が届きました。 該当職員にその旨を伝えてから回答・返送をしようと考えているのですが、 何とお伝えすればいいですか?
赤字企業のため、法人住民税は均等割のみ。 同一法人内で新規営業所に係る法人市民税の考え方について教えてください。
他市で営業所を立ち上げた場合、双方の市に法人住民税均等割りを支払うことは理解していますが、 もし同一市内に営業所を立ち上げたときには法人住民税均等割はどうなりますか? 2ヶ所分の2倍の支払となりますか?それとも同じ市であれば何カ所営業所があっても同額ですか?
年末調整のときには予定していなかったが、4月から雇用条件が変更になったパート社員(103満未満→130万未満上限での就労)は定額減税の対象者本人になるのでしょうか?配偶者(夫)の令和5年度末の年末調整における扶養控除等異動申告書には「103万未満」の配偶者として申告されていると思われます。パート社員が定額減税の対象者となるということになれば、配偶者(夫)の会社にも報告が必要になるかと考えます。当社としては、どのように対応すればよいのでしょうか?
親が私名義の住宅ローンを返済してもいいと言ってくれています。家は8年前に立てており、住宅ローンの残金は2800万円ほどあります。この場合贈与税はかかりますか?また贈与税がかかる場合できるだけ節税をする方法はありますか?
弊社は2024年1月に借りていた駐車場を解約しました。 翌月2024年2月に敷金が不動産屋から返金されましたが、振込手数料286円が弊社負担になりました。 この振込手数料の領収書は弊社の手元にはありません。 消費税額の計算において、この領収書を、不動産屋からもらわなければ手数料分の仕入税額控除(26円)が出来なくなりますか?
相続登記のご相談があり、 相続財産の内容を確認したところ、 相続税、基礎控除をギリギリ超えてしまいそうなのです。
相続財産 預貯金3,000万円 A土地1,500万円(路線価にて計算) 建物100万円(評価額)A地上の建物 被相続人は父、相続人は姉妹二人のみです。
姉はずっと賃貸住宅(夫が賃借人)にて生活しており、 家を持っておりませんので、 いずれはこの家に住めたらと考えているようです。 妹は夫所有の一戸建てに住んでおります。 このA地上の建物には、 被相続人である父親が生活しておりましたが、 亡くなる3年前から認知症により、 グループホームや病院での生活となっておりました。
【ご質問したい内容】 この度、 小規模宅地等の特例『家なき子』は使えますでしょうか? 父がグループホームにいたことなどが要件に該当しなくなることはないですか? 姉(夫も)はずっと賃貸住宅で生活をしており、 今後も当分は他県での賃貸住宅での生活となります。 なので、住民票などは移動しませんが、それでもいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
海外旅行先で業務に使用する消耗品を購入しました。 この場合、消費税はどうなるのでしょうか? 対象外でいいのでしょうか?
サロンを閉鎖すべきが続けるべきかについて
夫から妻に、外貨(ドル)を送金し、妻から夫に、相当額の円を送金した場合、贈与などの問題はありますか? (夫が外貨を多く所有しており、今回、妻の方で外貨が必要になったため) 夫から妻に外貨を送金する際、銀行から、「贈与か?」と何度も照会の連絡が来ました。
令和4年7月にあるソフトウエア会社の業務委託でフリーランスをはじめたものです。会社の採用面接時にフリーランスだと聞かされておらず、後になってからフリーランスだと知りました。そのため開業届を令和5年4月に提出することになりました。 フリーランスのことをよく知らないまま令和4年も5年も白色申告をしたのですが、最近個人事業税というものがあるのを知りました。 私は特に商品を仕入れ販売するような事業はしておらず、自宅の固定資産税は夫が払ってますので、今まで収める税金は所得税、住民税、年金や社会保障費のみでいいと思っていました。確定申告で白色申告しかしてなかったのですが、個人事業税を払わなければならなかったのでしょうか?
ちなみに令和4、5年どちらも事業所得は290万円以下です。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705