定額減税
わたし パート 年収130万 扶養外
夫 年収800万 個人事業者
子供 18.20歳 事情があり扶養控除は夫ではなく、わたしが扶養控除の申請しています。
定額減税は、どのようになりますか。
- 投稿日:2024/07/02
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- No Image吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
質問者が令和6年分の所得税1人あたり3万円(3人分の9万円)の定額減税されます。
令和5年分も、子供さん2人が扶養親族でしたら、令和6年度の住民税が1人あたり1万円(3人分の3万円)が住民税が定額減税されて市区町村の役所から通知されていると思います。この住民税の通知書に定額減税額が記載されていて、減税不足額があるときは、市区町村の役所から、調整給付金の案内があると思います。7月になり、早い市区町村は調整給付金の支給通知を始められていますので、市区町村のホームページや広報で確認してください。
なお、下記の法律により調整給付金は所得税等が非課税になっています。
https://www.bing.com/ck/a?!&&p=29d1fef49cb9d50eJmltdHM9MTcyNTMyMTYwMCZpZ3VpZD0wNGQ5ZGNlYy1hYjAwLTY4ODEtMTAwZC1jZjEyYWE4YjY5M2UmaW5zaWQ9NTE4Nw&ptn=3&ver=2&hsh=3&fclid=04d9dcec-ab00-6881-100d-cf12aa8b693e&psq=%e7%89%a9%e4%be%a1%e9%ab%98%e9%a8%b0%e5%af%be%e7%ad%96%e7%b5%a6%e4%bb%98%e9%87%91%e3%81%ab%e4%bf%82%e3%82%8b%e5%b7%ae%e6%8a%bc%e7%a6%81%e6%ad%a2%e7%ad%89%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%b3%95%e5%be%8b&u=a1aHR0cHM6Ly93d3cuc2h1Z2lpbi5nby5qcC9pbnRlcm5ldC9pdGRiX2hvdXNlaS5uc2YvaHRtbC9ob3VzZWkvMjEyMjAyMzExMjkwODEuaHRt&ntb=1回答日:2024-07-05
税理士をお探しの方におすすめ


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所

東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所

東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 柳下治人税理士事務所
埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
5位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
6位 鳥山拓巳税理士事務所東京都渋谷区広尾5-1-43広尾ZERO701
詳しく確認する
7位 川島慎一税理士事務所東京都千代田区神田和泉町1-9-1-306
詳しく確認する
8位 税理士法人Two ones 立川支部東京都立川市錦町1-4-4立川総合オフィス ToVilla内
詳しく確認する
9位 櫻間税理士事務所愛媛県松山市一番町2丁目5−14−402
詳しく確認する
10位 山嵜美樹税理士事務所東京都八王子市新町2-5コスモリード八王子2F-13
詳しく確認する

