豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
当方個人事業主であり、自宅兼事務所で仕事をしているので、家事按分にて住宅ローンの利息分を経費計上しております。今年から青色にしようと思っており、これまでもローンの毎月の支払いは私の事業収入から支払っておりますが、振込先は妻名義の口座に入金する形となっております。この場合の仕訳、処理はどのようになるのでしょうか。
お世話になります。 会社員をしながら副業で個人事業主を営んでおります。 令和5年分の確定申告を見返していたところ、「源泉徴収税額」に誤りが あることが判明しました。 具体的には確定申告書第一表の源泉徴収税額に「源泉徴収されている事業所得」として 加える金額が不足している状態です。(税金の払いすぎ) この場合、修正申告は可能でしょうか。その場合、どのように行えばよろしいでしょうか。 国税庁の確定申告作成コーナーの「提出した申告書に誤りがあった場合」から修正を 試みたのですが、源泉徴収税額を修正する場所がなかったためご質問を差し上げました。
1.去年秋に合同会社設立し、今年の8月決算に、決算日変更を考えてますが、詳細、2年目以降は通常の1年決算になるのでしょうか? 2.現在、主人と2名による合同会社ですが、有限責任事業組合(LLP)という形態の事業に関しての情報を主人が見つけましたが、LLPにすることは可能でしょうか?
半年前から個人事業主になり、初めての確定申告です。事業用とプライベート用の口座を分けなかったため、事業主貸と事業主借が多発してます。プライベートの別口座から事業用&プライベート用口座にお金を移動したのに、なぜ事業主借となり、取引手段の残高が減るのでしょうか?また、生活費の出し入れの場合の相手勘定は何にしたら良いですか?
フリーで場所を借りて営業をしているのですが、 源泉徴収などはなく 支払われる際に10%消費税が引かれます。
前の会社でのフリーランチは 源泉徴収されておりましたが、 消費税はひかれてませんでした。
この違いはなぜでしょうか?
10年以上前からフリーランスとして定期的な収入を得ており開業届を出さず白色で事業収入で確定申告を行っていましたが、新年度より新たな気持ちで屋号を持ち青色申告にしようと思っております。ここで質問ですが、 ①開業届を提出する際開業日は新年度4月1日でもいいのでしょうか。(仕事内容はほとんど変わりません) ②今回の確定申告はすでに済ませておりますが、開業日が4月1日で良い場合開業届は2ヶ月以内と言うことでいいのでしょうか。 ③4月から新たに事業用口座とすることで1〜3月のプライベートも含めた口座処理はどのようになるのでしょうか。 複数質問あり申し訳ありません。よろしくお願い致します。
記帳に関してですが、役員報酬は帳簿に毎月記載するのでしょうか?それとも確定申告の際に給与所得と申告書に記載するだけでいいのでしょうか?ちなみに諸会費は事業口座より引き落としありますので記帳してます。報酬は別口座に振り込まれております。どうぞお力添えお願いいたします。
8年前から副業していますが確定申告をしてませんでした、私の勘違いで103万上限だと思い違いしていました、いままでの分も申告したいのですがどうすればいいか教えて下さい
使用するソフトは毎年同じものを使用した方が良いのでしょうか。 10年ほど前に開業届を出した時に青色申告にしましたが、売り上げがなくずっと白色申告でした。 やよいのソフトを購入しましたが全く使いこなせないので触っていません。 新たに白色でやよいかフリーでつけていこうと思っていますが、それはそれで問題ないでしょうか。
2024年3月に土地ごとマイホームを売却した。 売却金(土地代)で新しいマイホーム(建物代)を購入した。
【売却の詳細】 ・土地 1,070万円 ▶︎父親死亡時に母親の名義に変更 ・建物 1,130万円 ▶︎同じ土地に新しく建築したため、売却時の建物は自分(息子)名義
【購入の詳細】 ・建物 850万円 ▶︎自分(息子)名義 ※マンションのため土地代無し
売却した建物代は自分の借金返済のために使いました。
上記の条件の場合、母親の土地の売却代で新しい建物を購入したのですが贈与税の特例は使えますか? また、建物の売却代を別の用途(返済)に当てた場合の確定申告では所得税が発生しますか? また、申請はe-taxからしますが、仮に直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税の特例が適用された場合の、提出書類は、申告書第1表(兼贈与税の額の計算明細書)(令和6年分以降用)と、申告書第1表の2(令和6年分用)のみで大丈夫でしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44