豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
LLPを作りました。①二人で作ったので出資金は1万ずつで2万円。②登録免許税は6万なので一人3万円ずつ出して現金で支払いをしました。まだ事業は動いていません。 ①の仕訳は 現金20,000/出資金20,000 だと思っています ②の仕分けはどうなりますか? 創立費60,000/現金60,000 となるようにも思うのですが、①と②の差し引きで現金が−40,000という形で残ってしまいますが、これでいいのでしょうか?早速赤字からのスタートということで、会計の事務としては現金−40,000が残ってて問題ないのでしょうか。 あるいは根本的に考え方が違うのでしょうか? またはパススルーなので登録免許税分を一人3万円ずつ個人的に費用計上してLLP上では反映させないでいいのでしょうか? 極々小さい事業なので会計を外にお願いすることはできません。ない頭を絞って一生懸命勉強中です。ここを乗り切りたいです。 何が違うのかなどアドバイスをお願いします。
個人(自身)が提供するサイト(サービス)にて、ペイパルにてその個人(自身)への寄付を受け付けることを検討していますが、日本の法律上では適法でしょうか。もし、適法である場合は留意すべき事項(贈与税がかかる等)や違法である場合はその代替手段がありましたらご教示いただけると助かります。
個人事業主で仕事していましたが低迷して副業に。副業では他の会社で普通に仕事する感じで社会保険や失業保険に入ることに。今まで使用した国民健康保険と副業の会社から渡された社会保険の2つになってしまいました。 今までの国民健康保険は解約できませんよね? 後、副業のお給料は個人事業の稼ぎに入れて確定申告すべきでしょうか?
社労書士事務所代表が個人名義の投資用マンションを売却した際の消費税は、建物分かかってくるのか聞きたいです。 本業の社労士事務所は課税業者となっております。 投資用マンションの売り上げは一昨年も1000万は超えていません。
私としましては、個人名義の物件ですので消費税はかかってこないと考えておりますがいかがでしょうか? ご確認の程よろしくお願いいたします。
ダブルワークで扶養内で働いています。 毎年主体となる企業で年末調整を行い、翌年etaxで確定申告をしています。今年、受け取った定額減税4万円をたすと130万を超えてしまいます。この場合、社会保険の扶養を超えて2024年1年分の国民年金と国民健康保険が徴収されるのでしょうか?etaxで確定申告する際にその欄があるのでしょうか?先ほど気づいて当惑しています。教えて頂きたく相談いたしました。よろしくお願いいたします。
私はフリーランスで今年から働いています。今年の所得が120万円くらいの予定です。しかし現在は夫の扶養に入っています。夫の会社の年末調整では妻の所得はないと申告したようです。 配偶者控除ではなく配偶者特別控除に該当するようになりますか?その場合、私が確定申告したときにズレが生じますよね。確定申告を夫もすることで会社を通さず解決できますか?夫は一度会社に申告したことを撤回するのが嫌なんだそうです。 また、個人事業主がその年の所得を計算するのは12月以降だと思うのですが、扶養の申請及び外れる申請はいつ誰にするのが正しいのですか?
21歳、イラストレーター兼デザイナーとして複数の業務委託契約の仕事をしながら、アルバイトもしています。現在の働き方は以下の通りです:
・イラストレーターとしての仕事 A: 時給制(業務委託契約) B: 出来高制(業務委託契約) ・ライターとしてのアルバイト 時給制(給与所得)
今は学生なので週20時間未満の勤務ですが、将来的に週20時間以上働くことも可能です。 アルバイトで社会保険に加入できれば、国民健康保険の負担を減らせるのではと考えています。 フリーランスとアルバイトを掛け持ちする場合、保険の取り扱いや最も損をしない方法について教えていただけますか?
個人事業主です。 開業前に、事業用口座にプライベートのお金から資金として入れました。
仕訳の日付は開業日の日付で合っていますか?
退職済みの会社から弁護士を通じて、未払い残業代請求に対しての解決金を支払われました。
この場合、退職後にいただいた源泉徴収票はこの金額を加えたものに変更になるのでしょうか?
また、この解決金の所得税は確定申告時に自分で払うのか、本来会社が源泉徴収しなければならないものなのか、教えていただきたいです。
ご回答よろしくお願いいたします。
現在大学2年生で勤労学生控除の制度を受けるつもりです。親が年金受給者の場合親が負担する税金はどの程度か知りたいです。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
4位コンパスラボ公認会計士・税理士事務所
東京都中野区中野3-4-2
5位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44