豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
クラウド型ソフト(CADソフト)のサブスクリプション購入費の科目は何ですか
社会保険料の誤りがあり、過年度分を社会保険料調整として今月支払い給与分で調整いたします。 その場合の所得税は定額減税対象と考えてよいでしょうか?
過年度分ですが調整をする時期が今であれば定額減税対象と考えるのか。 または、過年度分なので定額減税対象外とするのか教えてください。
初めまして。私は今年7月まで訪問看護ステーションで働いていて退職しました。今後は看護師資格を活かして単発バイトで夫の扶養内で働きたいと思っています。国民健康保険、国民年金はすでに手続きを終え、単発バイトを入れて働こうとしていますが、フリーランス看護師を調べると開業届を提出して青色申告をすると出てきました。沢山稼ぐつもりはなく、あくまで困らない程度にお小遣い稼ぎできればと思っていますが開業届の提出は必要でしょうか?教えてください。
独身でパート勤務のみしています。 控除の書類など出していないので毎月所得税は乙欄で5万以上取られます。職場からは確定申告で戻ってくると言われますがどの程度戻ってきますか? 月給は30〜35万です。 国民年金、保険加入です。
映像撮影をしているカメラマンです。 ①フリーランスとして海外の企業(イギリス)から案件を受けて、日本で撮影し、撮影終了後に、円建てで請求書を発行しました。 ②請求金額は30万円(消費税なし)、報酬は、WISEというプラットフォームに円建てで30万円支払われました。 ③WISEから個人事業用の口座に銀行振込をし、売上を計上してます
こういった場合の帳簿のつけ方がよくわかりません。
①請求書での報酬金額が確定した段階で売掛金として計上 ②海外のプラットフォーム(WISE)に支払われた段階で売り上げとして計上 ③日本の口座に円に送金したときに普通預金とその際の手数料及び為替差損益を合わせて計上 という流れで行っています。
①までは、国内の取引と同じなのですが、②でWISEに支払われてるので、WISEで売掛金の振替を行うのでしょうか?通常は銀行振込なので「振替」を「売掛金」→「普通口座」でしてます、ここを「売掛金」→「WISE」にするのでしょうか?それとも通常通りに「普通口座」でもいいのでしょうか?
そして③で普通口座に振り込みをする場合は、30万円を送金した場合に、どうやって帳簿・仕分けをしたらいいのでしょうか?送金には円建て同士とはいえ、手数料が発生するので、手数料分も合わせてどうやって仕分けするか教えていただけますと助かります。
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
お世話になります。 ベップハルキと申します。 今年の5月末で退職したのですが今年の12月末まで無職なのですが毎月現金で30万ほど自分の口座に振り込みがあれば何か怪しまれるでしょうか?
経理初心者です。 会社で銀行から150万の借入をし、銀行口座に1,497,779円振り込まれていました。 使途は諸経費支払いとします。 この際の仕訳を教えていただきたいです。 利息分が2221円という考えで良いのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
個人事業で美容室を営んでおります。 通勤で使用していた車が小さくてだいぶ古く、買い替えたいと思うのですがポルシェのSUV、マカン(中古で300〜400万程度)を検討中です。
車屋さんに相談したところ、300万程度といえどポルシェとなると高級車の部類に入るのと、美容室という職業柄、高級車じゃないといけない理由が不透明になので、経費で落とせるかが不安と回答を頂きました。
自身でも調べたところ、車の車種に縛りはない、事業で使用するなら経費で落としても問題ないと書かれていたのですが、自分の状況(通勤と業務用品の買い出しなど)でも当てはまるのか知りたいです。
もちろんプライベートでも乗りますので家事按分で計上します。
また経費で落とせる場合、減価償却になると思うのですが、例えば240万の車を2年で減価償却する場合、1年で120万。
月割りで計上するみたいなので1ヶ月10万を払いますが、決算が12月で6月に納車された場合、6ヶ月分の60万と翌年の120万の合計180万しか経費にできないのでしょうか?
決算月の翌月に納車が1番、節税になるというのを見かけたので気になりました。
法人の経理を行っているのですが、この度税務調査で誤りが見つかり修正申告を提出することになりました。少額のため法人税の修正税額はあるのですが、地方法人税について、課税標準は変わりますが、税額については100円未満の端数処理を行うと当初申告と変わりません。その場合、地方法人税については修正申告の対象となるのでしょうか?
従業員3人の会社にパートで6月26日から週24時間。時給1200円で働いています。私は70才です。 健康保険に入れて下さいと言ったら、週30時間が必要と言われました。 ここで10年勤務すると社長には言ってあります。 私が得た情報では、週20時間でいいと思いますが、どうでしょう? ご返事をお待ちします。健保に入れないとかなりの負担になります。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44