共働きで、父親は年収2000万超、母親は400万、16歳未満の子が2人います(収入なし)。 定額減税においては、2人の子を父親の扶養親族とした場合には子供2人分のみ父親から減税されるのでしょうか? あるいは父親は減税対象外なので子供の分も減税されないのでしょうか?その場合、子供は母親の扶養親族として申請すれば、母親と子2人の3人分が母親から減税されるのでしょうか?
海外の銀行に口座を作ろうと思っています。 定期預金等の金利に対する税金は、現地と日本と両方で払うことになるのでしょうか?
業務委託とパートで扶養内で働きたいと考えております。
業務委託40万、パート40万の稼ぎ場合確定申告せず扶養内で働くことは可能でしょうか?
ご確認よろしくお願いいたします。
現在在宅で業務委託の仕事をしており扶養内で仕事をしております。昨年は義務委託で40万程の稼ぎがございました。
今年は6月までで業務委託20万程の見込みになりそうで、掛け持ちで短期派遣をするか検討しております。
業務委託30万程度、短期派遣30万程度であれば確定申告する必要なく扶養内のままいれるのでしょうか?
業務委託、短期派遣掛け持ちでMAXどのくらいの稼ぎまでなら扶養内で働くことが可能か教えていただきたいです。
商品の販売から生じる収益は、原則として、商品の引渡しの日の属する事業年度の益金の額に算入されますか?
企業は税金を削減するため、法人税法その他税務法令が規定する計算方式を採用して、はじめから法人税法上の損金算入限度額を確定した決算において損金経理しようとする傾向がありますか?
当方海外に居住しており、日本に800万円ほどの預金があります。 こちらで住宅を購入する資金に充てたいのですが、日本の銀行の送金に必要なカードを失くしてしまい、次に日本に一時帰国するまで、資金の移動ができません。 そこで一時的に父親に同額を借り、海外まで送金をしてもらおうと思っております。 3ヶ月後に一時帰国予定なので、その際に日本で自分の口座から父親の口座に返金をしようと思っています。 こういったことは税法上可能でしょうか?または、問題になりますでしょうか?また、可能な場合は作成しておいた方が良い書類などあればお知らせ頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
個人でFXをやり利益が4000万円ほどでました。 出金すると税金がかかり雑所得となると聞いたのですが、税金はいくらくらいいつまでに支払う必要があるのでしょうか。 元金は700万円ほどですが、こちらも外貨から引き出す場合も所得になるのでしょうか。 今後も利益が出る場合は法人化したほうがよいのでしょうか。よろしくお願いします。
会社の事務をしています。先日、従業員の市・県民税の特別徴収税額の決定通知書が届きました。ほとんどの従業員は6月の徴収はなく7月からの徴収になっていますが、6月のみ徴収の従業員がいます。この方は定額減税の対象外になるのか教えていただけますか?
先月おろしたお金27万円(通帳記帳金額)の内一時的に車内に置いていた現金20万円をバックごと盗難に遭いました。
盗難届は警察からの勧めがありださないことにしました。 金額が大きいので証明書を書いてもらえないか現在警察に相談しているところですが 証明書については盗難届を出していないため「相談された」ようなことしか書けないようです。出してもらったとしても、被害金額もはっきり書いてくれない証明書になりそうです。(現場検証してもらっています)
そこで質問です。
雑損控除を受けるためには、
①上記のような証明書でも可能でしょうか(金額が記載されない)?
②もし証明書がなかった場合でも損失を計上し、控除を受けることはできるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが回答のほどお願いいたします
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44