初めまして。
当店はヤフーショッピングで販売しております。 ヤフーへの支払項目としてクレジットカード決済手数料やストアポイント原資など11項目あり、消費税が0の項目があります。 消費税が0の項目の弥生会計での仕分けは下記で良いのでしょうか。 支払手数料○○○○ 普通預金○○○○ カード決済手数料 (借方税区分 対象外) 支払手数料○○○○ ヤフー販売手数料 (借方税区分 対象外)
消費税支払いの考え方としては支払った手数料は仮払い消費税額に含まれないのでその分納付消費税が増えるのでしょうか?年間にすれば200万円以上となりますので納付消費税額が前年よりかなり多くなるのかと悩んでいます。
ご教授くださいますようお願い申し上げます。
Q:辞書は経費として計上できますか? ・個人事業主でWebデザイナーをしています。 ・文章を作成する際、辞書を使用します。 ・パソコンで使用しやすいように、パソコンにインストールするタイプの電子的な「広辞苑」を購入予定です。
個人です。中古賃貸マンション8室所有し自主管理しております。今回初めて法人契約で入居された方がおり代行業者から義務なので私のマイナンバーが必要と封書がきました。必ずしもその方が法人の会社がずっと住むともわからないのに…私の個人情報を提出したくないのですが…義務だからやらないといけないのでしょうか?
コンクリートブロック工事565,150円ーフェンス工事一式611,600円防草シート工事一式152,200円輸送費1式100,000円、法定福利費1式120,000円解体工事費1式615,710円、解体工事(古い塀)も資産計上でしょうか?輸送費、法定福利費も資産計上でしょうか?回答願います。確定申告者です。
度々申し訳ございません。 投資その他の資産に科目を登録して収入で入力をしましたが、入力できませんでした。まず収入の入力画面に投資その他の資産の科目は出てきません。
弊社からの支払で、先方から請求書を発行してもらうのではなく、支払通知書を作成する取引が出てきました。
スマート証憑を利用していますが、証憑区分で「発行証憑(控え)」を選択後、 証憑種別は「領収書・請求書・納品書・納品書兼請求書・見積書・仕入明細書・その他」の中から、どれを選択するのが適当でしょうか? (「その他」にすると、消費税率等のインボイス要件を入力する箇所が出てこないため、それ以外にしたいです) よろしくお願いします。
個人事業主で結婚相談所を行っています。 オンライン相談等に使うためZOOMプロを1年契約し、23,375円を一括で支払いました。この費用は契約し支払った月に一括計上して良いのでしょうか?なお、この契約は来年も行おうと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。
ホームページから作業の見積り問合せ依頼があり、依頼内容が特定できず概算見積書で案内しますが (成約)依頼の際、正確な見積書を作成した所、価格が変更した場合の取り扱い(PDF保存の有無・方法等)、 また、電話での問い合わせで見積書をFAXで回答、成約した際、その時の保存方法(PDF保存の有無又は紙での 保存でも可?)を教えて頂けますか?
MFを使用されている方にお伺いしたいです。一人法人で赤字・免税事業者の場合、個人向けプランでも差し支えないのでは、と考えています。
法人税確定申告において、MF個人向けプランだと不十分なことは何かありますでしょうか。落とし穴を探しています。
freeeからMFに切り替えをします。会計年度中の切り替えについて、freeeにてどのようなことをやっておくべきでしょうか。 MFに移行する際にやるべきことについてもご案内いただきたいです。
ToDoリストみたいなイメージです。
MECEなご回答をいただいた方にベストアンサーさせていただきたいと思います。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号