個人口座と事業口座を一緒にしています。事業に関係する収入、支出はソフトに打ち込んでいます。プライベートでも使用しているため、通帳残高が少ないです。事業に関係するお金の動きだけ申請すれば大丈夫でしょうか?
海外のホテルの一室の50年の使用権を購入。ホテルの営業・管理をホテルオーナーに委託。毎年宿泊料から得られる収益(ホテル宿泊料ー管理費)は、不動産収入として、或いは雑収入(業務或いはその他)として計上すべきかアドバイスをお願いしたい。
弥生会計のソフトをダウンロードしました。 科目は何で会計計上すれば良いですか?
①外注先から請求書が上がってきました。その際のの仕訳はどうなりますか。また振り込んだ際の仕訳も教えて頂きたいです。
②紹介業者から一般消費者を紹介してもらい、(1回の紹介料に対して何%で請求)その紹介料の請求が上がってきた際の仕訳。支払った際の仕訳。
③また、多く支払いをした場合も、その金額が紹介業者の方で溜まっていき、次回請求で調整がかかるが、請求はいつも通りにくるシステムみたいです。なので、期末の際、請求金額と振込金額に誤差が生じてしまいます。 問題はないでしょうか?
個人事業主でしており、口座を分けていません。 ③は伝えるのが難しかったので、伝わらなかった場合は、解答して頂かなくても結構です。よろしくお願いします。
R5に事業自動車を購入。手つき金現金と残り一括振込の2回で支払い。手つき金は前払いの勘定科目、手渡時の日付で仕訳済。一括振込は振込日で仕訳済。 (前払い金と一括振込は別日に仕訳済)納車は一括振込後、後日に納車。固定資産に登録されているのは、一括振込のみを車両費等で仕訳。 R6の貸借対照表に前払い金に金額があり、その処理をしてない事に気づきました。R6の申告で仕訳しても大丈夫でしょうか。またその際の仕訳を、教えて頂きたいです。よくない場合は、R5の申告書を訂正する形になりますか。またその際の仕訳も教えて頂きたいです。
Amazonで、物販をやっています 売上が入って入金されるときに、手数料が引かれますがこの手数料の勘定科目は、 支払手数料になるのか、販売手数料になるのか どちらでしょうか?
また売れたものの1パーセントが 相手にポイントとして付加されます このポイントは勘定科目にすると何になりますか?
宿泊施設を運営しております。 このたび海外の旅行社より予約がありました。 通常、エージェント経由の予約に対して数パーセントの送客手数料を支払っています。 海外旅行社へ支払う送客手数料の消費税は、非課税になるのでしょうか。
・海外に本社、日本に支店や代理店がある ・日本に本社、海外に支店がある ・海外のみに会社がある
以上のケースで消費税区分は異なりますか。
開業費は減価償却で全額できますか? 1項目4000円くらいです
開業費の取引手段は弥生申告の場合、どちらになりますか?個人のお金を使いました。
仕入れものを 自分の銀行口座から相手の銀行口座に振り込んだ場合の仕訳はどうなりますか?
自分の口座がプライベートの場合は
仕入1000 事業主借1000
自分の口座がビジネス用でしたら
仕入1000 普通預金1000
であってますか?
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号