個人事業主です。 23年度に事業用の車を購入し、その際固定資産の登録を行ないました。 ローンで購入しており、現在も毎月支払いがあります。 購入時)借方:車両運搬具/貸方:未払金 ローン支払い時)貸方:減価償却費/貸方:預金口座 上記方法で登録しましたが、ローン支払い時の仕訳はこちらであっているのか調べても分からず困っております。
間違っている場合は正しい科目、修正の方法を教えていただきたいです。 またこちらの車は23年度中に廃車になってしまっておりそちらの登録も漏れてしまっております。 合わせて教えていただけますと幸いです。
仕入にしても売上にしても、同じ日の場合はまとめて記帳してもいいのでしょうか?
1月1 仕入1000 買掛金1000 1月1日仕入2000 買掛金2000
を1月1日仕入3000 買掛金3000はできますか?
あとクレジットカードの年会費は、 もし2月1日に支払った場合 2月1日から12月31日までの経費にしないといけないのでしょうか? それとも1年分の経費にできますか?
12月働いた分が1月に支払われますが12月の収入として確定申告で入れなきゃいけないとのことですがその場合1月25日に入る業務委託料の日付と仕訳が知りたいです。日付は12月31日ですか?
また今まで収入日を業務委託料が入った日付にしていたのですがそちらの日付はそのままでいいですか?
現在動画の脚本制作をフリーランスでやっています。 1記事の値段は決まっており完成次第納品、翌月1日に請求書を発行、数日後に入金という形を取っているのですが、この場合取引日はいつになるのでしょうか? また仕訳の際には1記事提出ごとに記録すべきか、請求書単位で記録すべきかも教えていただきたいです。
個人事業主です。 2023年に社用車を2台購入しました。 1台は23年中に廃車になっています。
頭金を23年度に前払金として計上しています。(1台目:4月に24万/2台目:11月に21万) どちらも納車は23年度ですが、24年度も前払金の項目に合計金額が記載されたままなのですが この場合はどのようにして相殺させればよいのかご教授いただきたいです。
会社員で暗号通貨収入が50万程度あるが、セミナー受講料など必要経費がこれを上回る場合、収入全てを相殺してよいのか
無在庫物販で、相手の方にショップから直送してるため仕入は発送基準になりますが、 クレジットカードと連携すると決済日になってると思いますが、決済日で記帳したほうが楽なのですが、仕入の発送が今年であれば決済日で記帳してもいいでしょうか?
au銀行をビジネス用として使ってますが、たまに振り込まれる金額によっては、金利が振り込まれます
この金利はどうやって仕訳しますか? 普通預金 20 受取手数料20 のような仕訳でしょうか?
開業日前から少し仕事をはじめて、交通費や消耗品など8個ほど経費を使いました。合計額は10万以下なのですがこの場合開業費ですか?それともそれぞれ経費として交通費や消耗品費にあてて大丈夫ですか。
開業日前から少し仕事をはじめて、交通費や消耗品など8個ほど経費を使いました。合計額は10万以下なのですがこの場合開業費ですか?それともそれぞれ経費として交通費や消耗品費にあてて大丈夫ですか?
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号