豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
国税庁のホームページ(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7431.htm)によると、報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書の提出範囲は、
「弁護士や税理士等に対する報酬、作家や画家に対する原稿料や画料、講演料等については、同一人に対するその年中の支払金額の合計額が50,000円を超えるもの」
とありますが、支払金額の「50,000円」とは「消費税も含んで…」ということなのでしょうか?
例えば、とある士業さまの報酬が「¥46,000(税抜)」だった場合、消費税を含むと「¥50,600=¥46,000+¥4,600」になり、支払金額としては50,000円を超えますが、この場合、支払調書を作成&税務署に提出する対象になるのかどうか、教えていただきたく存じます。
ちなみに、国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6929.htm)には、
「ただし、弁護士や税理士などからの請求書等に報酬・料金等の金額と消費税等の額とが明確に区分されている場合には、消費税等の額を除いた報酬・料金等の金額のみを源泉徴収の対象としても差し支えありません」
とあるため、上述の例のように、消費税を抜いた報酬額が50,000円を超えていなければ、支払調書の提出義務はないと考えております(とある士業さまからの請求書が報酬金額と消費税の額が明確に区分されているということが前提ではありますが…)。
ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
業務委託元からの依頼でサービスを提供し、お客様に領収書を弊社から発行します。その後、月末に締めて、弊社の委託取り分を差し引いた金額を委託元に支払います。どのように処理したらよいでしょうか。
個人事業主です。家賃の経費計上は、以下の状況でも可能ですか?
・物件の契約者は、妻 ・住民票の世帯主は、事業主 ・家賃は、事業主が全額負担
妻が青色専従者であり、給与が88000円未満の場合は年末調整は必要でしょうか?
フリーランスです。 定額減税調整給付金の記帳をしたいのですが、 勘定科目を教えて下さい。 また、非課税であれば記帳はしなくて良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
これまで役員報酬の支払いがありましたが、0円となりました。 社会保険料と住民税は翌月控除で処理されており、報酬から天引きすることができなくなったため、 役員未払金から社会保険料と住民税をマイナスすることとなったのですが、仕訳はどのようになるかご教示いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
令和5年に発生した経費分を 後払いで令和6年に支払った、分割払いで 令和5年からの継続で令和6年に支払った。
そのような場合、令和6年に支払った分は 令和6年分の申告で経費として引けるのでしょうか。
確認お願いします。
副業でAmazon販売をしています。
消費税の申告ではなく所得税の申告の際に インボイス番号のない領収書ない消耗品なども経費計上可能でしょうか。
令和6年度分の確定申告に関して。
副業でAmaozn販売を行っています。 令和6年度分の確定申告に関して。 令和5年以降に仕入れた分を後払い、分割払いに支払い変更して 令和6年に支払を行った分は仕入れ経費に含まれますか?
開業の1〜2年前に中古物件を購入し、自分たちでリフォームしました。リフォームし始めたのは開業届を出す少し前からです。中古物件を購入したお金は経費(固定資産)で計上できますか?できる場合の勘定科目も教えて下さい。また、自分たちでリフォームした材料の勘定科目も教えて下さい。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44