豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
揮発油税に消費税を課税するのは違法ではないですか? なぜなくならないのか、どうしたらなくせるのか不満です。
弊社担当税理士法人、担当の方が税務署員調査のような対応で、来社される度にあれを出せこれを出せと、手間暇ばかり取られています。質問をしても国税庁のサイトにのっている事しか答えてくれません。どのような対応をすれば業務遂行に協力していただけるのでしょうか。
1) 日本以外の国に居住し、美術品を売却した場合、日本国には税金を払わないで良いでしょうか。 2) 美術品を売却した場合に、居住していても、無税な国をご存じでしたら、教えてください。
アパートを所有しておりますが、ここで地震保険がない火災保険に切り替えました。 5年の長期一括払いですが、火災保険のみは所得税の控除がないとなっておりますが、事業経費としては控除できると聞きました。この場合、総額を5で割った金額で毎年計上することでいいのでしょうか。金額は、5年間総額57,127円ですので、11,425.4円/年となりますが、端数を除く11,425/年で計上する計算でいいのでしょうか。
当社、資本金1000万円、従業員10人未満の会社です。経費削減も兼ねて次の会社備品を購入した場合の問題点、また、その後税務調査が入った時に求められる措置についてご教示願います。①6万円のプリンター②12万円の冷蔵庫③80万円の複合機の一括払い 又 レンタルリースで5年間の分割払い 以上 よろしくお願いします。
個人事業主です。従業員が1人います。 6月から所得税を随時控除しても余ります。 (毎年年末調整では毎年25000円前後の所得税を支払っています) 今回30000円の控除枠以内の場合は差額5000円は還付されるのですか?それとも30000円以内までは控除されるという意味でしょうか?(差額は切り捨て?)
事業所得と不動産所得を合算する方法、申告方法 税金額はどのように計算するのか教えてください。
個人事業主の青色申告の、医療費控除のお尋ねです。病院で掛かった治療費は、申告しておりましが、ドラックストアでの購入の湿布薬や、目薬は、申告出来ないと認識しておりましたが、申告可能とのご意見の税理士さんもみえ、何方が、正当でしょうか?また、自費診療(保険外治療)で慢性腰痛の治療のため、月1万円程度支払っております。こちらも、対象外と認識し、申告は、行なっておりません。こちらも、合わせて、お教え頂きましたら、幸いです。
お客様のところへ自分の商品を届けるついでに、日用品等を買って届けており、請求時にはまとめて口座振替にしてあるため、預金出納帳での自分の売り上げの中に日用品等の売り上げも入ってしまっています。
仕訳をするときには、買ってきた日用品の代金を売り上げとして仕訳するわけにはいかないのですが、このままですと、そのお客様の売り上げがマイナスとなってしまっているので、どう仕訳すればよいか教えて頂ければ幸いです。
宜しく御願い致します。
母が長期入院中で青色専従者で無くなり扶養に入れます。役所に余計なことは言いませんが介護保険の関係で世帯分離して少しでも費用を抑えたいです。母は後からわかりましたが無年金者です。きついです。また父が22年前に亡くなったときに土地家屋を半分相続し母が共有者になっているようです。大腿骨骨折から認知症、脳梗塞を併発し今はコミュニケーションをとれていますが今後相続に関して小規模宅地の特例にどのようにしていけば節税が出来ますでしょうか。障害者手帳は無く要介護2しかありませんので困り果てております。宜しくお願いします。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
4位コンパスラボ公認会計士・税理士事務所
東京都中野区中野3-4-2
5位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44