直接金融
直接金融は、貸し手から借り手のへの資金の移動の際に、間接証券が発行される金融システムですか??
- 投稿日:2024/10/27
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 浅川太一税理士事務所
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
いいえ、そうではありません。直接金融では、貸し手から借り手への資金の移動の際に、間接証券は発行されません。
直接金融とは、資金の需給が、銀行などの金融機関を介さずに、株式や債券などの直接証券の発行を通じて行われることです。
直接証券:株式や債券のように、資金の最終的な借り手が発行する証券のこと。
一方、間接証券とは、銀行などの金融機関が発行する預金証書やCDなどのように、資金の需給が金融機関を介して行われる際に発行される証券です。
直接金融では、貸し手は借り手が発行する株式や債券を直接購入することで、資金を貸し付けます。この際、間接証券は介在しません。
例として、企業が資金調達のために株式を発行し、投資家がその株式を購入する場合を考えてみましょう。
投資家:資金の貸し手
企業:資金の借り手
株式:直接証券
この場合、投資家は企業が発行する株式を直接購入することで、企業に資金を貸し付けています。
つまり、直接金融では、資金の貸し手と借り手の間には、直接証券のみが存在し、間接証券は存在しないのです。
浅川太一税理士事務所・スタッフ 中野回答日:2024-10-28