豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
個人事業主です。確定申告について、実は、平成30年(2018年)は、会計士さんにまとめてもらってましたが、令和1年から、支払いができなくなったため、自分でわからないまま提出しました。2020年(令和2年)から2022(令和4年)の4年間提出できてません。事業も少しづつ軌道に乗りましたので、2023年(令和5年)の確定申告を弥生でしようとしたら、前年にさかのぼって残高を入れないと完了できませんでした。青色申告(弥生)が使えなければ手書きで提出するしかないと思いますが、税務署に相談するためには、白色で提出すべきでしょうか。
個人事業主で自己所有の車を事業用に使用し、50%を経費計上しています。償却資産残高1円になった車を、55万円で売却し、500万の新車購入する仕訳と、減価償却について教えてください。以下であっていますか?
自動車売却代金1円 預金/車輛費(課税売上10%) リサイクル預託金19360円 預金/預託金(非課税) 売却益530639円 預金/事業主借(課税売上10%)
新車本体5000000円 車輛費/預金(課対仕入10%) 自動車税39800円 租税公課/預金(対象外不課税) 自賠責保険24190円 車輛費/預金(対象外非課税) 手続代行49570円 支払手数料/預金(課対仕入10%) 預り法定費用8940円 支払手数料/預金(対象外不課税) リサイクル預託金18950円 預託金/預金(対象外不課税) 整備パック149800円 前払費用/預金(対象外非課税)
減価償却費は、4月納車、6年償却定額法で (5000000/12*9*0.167)×50%
購入後整備したとき 車輛費/前払費用(課対仕入10%)
個人事業主で青色申告をします。領収書について教えてください。事業用の現金ではなく個人の現金で500円の文房具を購入し、消耗品 500円/事業主借 500円で計上します。事業主借で計上する場合も領収書は必要でしょうか?また領収書の保存も必要でしょうか?よろしくお願いします。
夫より専従者給与を取得し、夫が私の源泉徴収納付(実際には私が事務処理)をしていますが私自身、不動産収入があり確定申告をしています。結局、年末調整のあとすぐに確定申告の流れです。他に従業員もありません。専従者給与の源泉徴収をせずそのまま私の確定申告をする事は出来ませんか?
青色申告の個人事業者です。 1000万のクレーン車両を購入することになりました。「所有権移転外ファイナンスリース」7年で契約しました。 銀行からの借入金で返済予定です。仕訳の勘定科目と減価償却の登録方法を教えていただけますか?
30年落ちの中古車、普通貨物自動車を購入しましたが何年で償却すればよいでしょうか?
送料込みのメルカリ販売での仕訳について教えてください。 消費税は簡易課税です。
商品に送料を提示して販売している場合のみ、販売金額の送料分を立替金とすることができますでしょうか? その際の仕訳は以下のようになりますでしょうか
【例】送料込み1000円で販売した。手数料と送料100円は引かれて入金される。
借/貸 売掛(税対象外) 800円 | 売上(10%税込) 900円 荷造運賃(10%税込) 100円 | 立替金(10%税込)100円 支払手数料(10%税込み)100円 |
また商品に送料についての説明についても教えてください。 匿名配送は一律の送料なのでメルカリサイトに記載されているものとします。
①こちらは商品代金+手数料10%+送料100円の値段です。 ②こちらは匿名配送です。
教えていただけると助かります。
個人事業主です。先日事業で使用した金クズを売却し、入金されたのですが個人口座に振り込まれました。 現在は引き出して手元に現金である状態です。 金クズ売却の仕訳は入金された日付で雑収入で計上するで合ってますでしょうか。
個人口座に振り込まれた→事業用の現金に移動した もしくは 個人口座に振り込まれた→事業用の口座に移動した
仕訳が必要になると思うのですがどちらが良いのでしょうか。 また、どのように仕訳したら良いでしょうか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
個人事業主です。 クレジットカード決済の明細の的確な保存方法を教えて頂きたい 個人的に購入したもの、仕事の材料として仕入れたもの、仕事での消耗品の購入など PDFで保存するとか聞いたような覚えがありますが
相続税算出において、相続発生時借地に家屋が建っていましたが、その10か月後の相続税申告時までに借地は地主あて無償で返還、借地上に建つ家屋は取り壊し廃棄して、存在しなくなった場合の申告書上はどのように計算すれば様ですか?
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
4位コンパスラボ公認会計士・税理士事務所
東京都中野区中野3-4-2
5位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44