結婚10年目に買う指輪について
結婚してから10年が経とうとしています。記念に婚約指輪を贈ろうと思いますが、予算は200万円前後を考えています。その際に贈与税が発生するのではないかと不安になり、調べてみました。
いろいろなサイトで検索したところ、「個人から受ける香典、花輪代、年末年始の贈答、祝物または見舞いなどのための金品で、社会通念上相当と認められるものは贈与税が免除される」とありました。婚約指輪はその祝物に該当するため、贈与税が発生しないとする記事が多く見られました。
過去に私は妻に婚約指輪を贈ったことがないので、10年の節目で贈ろうと思いましたが、10年も経つと祝物としての判定が変わるのでしょうか。
- 投稿日:2024/10/28
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
課税されることはないでしょうか。特に気にされることもないのかと存じます。仮に、税務署から聞かれてもこういうものだ、とご本人からご説明いただければ、それを贈与だ、と税務署の方が言われる場のイメージもいだけませんので。明らかにとても揉めますし。感謝の気持ちに対して何か言われることは無いのかと存じます。
あと、気分を害されてしまうおそれがありますが、仮に贈与とされてもその場合は時価による贈与となります。時価としては、第三者に売却する際の価格。200万の指輪であれば、時価はよくて数十万。年間110万の基礎控除額未満となるでしょうか。回答日:2024-10-28
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 吉田均税理士事務所大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
7位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
8位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
9位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
10位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する