法人格を利用した税金逃れ
現在私とは別の株主がいる法人を役員として運営しています。
法人では広告運用をしており、アフィリエイト報酬(出来高制の報酬)を得ております。
例)1件申し込みが入れば5,000円の報酬など
ただ、株主の意向でこの法人では広告費の上限が決まっており、もう少し広告費を上げれば獲得を伸ばせるのにという状況が続いています。
そこで自分個人のクレジットカードで、法人とは別の広告アカウントを作成し個人で広告を配信しています。
宣伝している対象は法人と同じものなのですが、労働時間とは別の時間に広告を作成し別の広告アカウントから個人のクレジットカードで広告費を支払い広告を打っている形となります。
この個人で得た売り上げは雑所得として申告し所得税を支払っているのですが、税法上何か問題がありますでしょうか?
問題がある場合、どのようにするべきか含めアドバイスいただけると助かります。
- 投稿日:2024/10/29
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
法人の出来高報酬を受けるにあたって、法人の広告料の上限を無視し、個人として自己負担し広告を出している。
結果、法人が出来高報酬として売上を獲得している。
個人としては、役員報酬として受けるのみ。
個人として、何ら、雑収入を受けるものではない。
であれば、雑所得として計上している金額は何かがわかりません。
そもそも、雑収入も生じていない?のでしょうか。
また、法人にとっても、広告料の上限のルールを役員の方が無視する、というのは内部統制上、また、業績を図るにあたっても健全な状態ではなく、ルールがおかしいのであればそれを修正したうえで、法人として支出、経費とされることになるでしょうか。
個人で得た売上は、本来、法人に帰属するもの?にならないか、どのような契約になっているのかが文章からは読み取れませんでした。
顧問税理士の方にご相談されるのも一案です。回答日:2024-10-29
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
3平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 吉田均税理士事務所大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
7位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
8位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
9位 COMBALANCE税理士法人東京都新宿区西新宿7-20-11西新宿AIビル4F
詳しく確認する
10位 柳下治人税理士事務所埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する