豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
昨年まで個人事業を営みながら、FXの申告はセオリーどおり分離課税として確定申告していました。 今年から個人事業を廃業して、無職の状態でFXの収入のみで生活しています。 今後このような状況が続いても、FXの確定申告は分離課税が正しいのでしょうか?
配偶者(同居)と後期高齢者である実家の両親(別居)を、扶養親族として登録しています。会社の制度では、実家の両親は扶養手当の対象とならないため、一応登録してあるだけという意識で、今回の定額減税の対象にもならないと考えていました。 ところが、6月の給与と特別手当の明細を見ると明らかに4名分の所得税が控除されています。実家の両親の年金に対しても定額控除が行われるとすれば、所謂二重取りとなり年末調整がでその分を追徴されるのでしょうか。追徴されるのであれば、それに備えて今回の減税分からその分をキープしておきたいと思いますし、両親の年金からは停げく減税が無ければ、私の給与に反映された両親2名分の減税額を両親に還元したいと考えています。 色々ネットで調べてみましたが、確定申告が必要という意見、必要無いという意見、また年金受給者への住民税の減額は10月からになるなど、どうにも判断が付きませんでした。 実家の両親の年金が定額減税の対象か?の確認方法、そしてその結果二重取り状態だとわかった際に確定申告が必要か?なるべく詳しくお教えいただけませんでしょうか。
確定申告で医療費控除に記載漏れがあったので、E-taxで更正の請求を行いました。税務署に書類を送る前に 更生理由の部分に誤記載を見つけたので、書き直したいのですが、どうすればいいですか?
会社員です。自身の母親(同居)を扶養に入れています。今回の定額減税で自分の定額減税は給与明細に反映されていました。母親の分の定額減税は私の所得税からの減税になるのでしょうか。母親は70歳未満の年金受給者です。年間受け取り金額は100万未満で、その他の給与所得はなしです。
新車購入時に取り付けたカーナビの調子が悪く取り外して返品し返金を受けました。 その後違うカーナビを取り付けて使用しています。 この場合返金された金額はどう仕分けすればいいのでしょうか また去年新車購入している為減価償却は1ヶ月分しているのですが減価償却はどうすればいいのでしょうか カーナビの金額が新しい方が高くなっています
個人事業主ですが、月に10回程度で契約先に伺っています。月末時点で契約に基づく顧問料をご請求する際に、一ヶ月にかかった電車・バスの交通費の明細を添えて、ひと月分の立替合計額(合計額は約3万円/月)もご請求して、翌月に立替合計額を顧問料と合算で振込いただいています。こうした事務処理をしているとき、私は一か月分の少額交通費(領収書無し)をまとめて、どのように仕訳計上したらよろしいですか?
個人事業主としてコンサルタント業を営んでいます。契約はすべて1年ごとの顧問契約です。毎月末締めで定額を請求し、翌月末に源泉徴収後の金額を銀行口座に入金をいただいています。このやり取りのとき、売上は請求時点で売掛金(借方)としてから入金時に売上(貸方)として計上するべきか、また源泉徴収額の仕訳はどうすればよいかわかりません。どのような仕訳になるのか教えていただけますか?
わたしは会社員です。 副業でアルバイトを検討しています。副業が会社にバレたくないのでアルバイト先には、年末調整を提出せず、得た給料を確定申告し、住民税を直接納税を選択したらいいですか?
個人事業をしているものです。2年前の売り上げが1000万を超えたため今年から課税事業者になっています。販売は一般のお客さんのためインボイス登録はしていません。 ①その場合でも確定申告時に仕入税額控除(購入先からはインボイスを受け取っています。)はできるということでいいでしょうか。 ②また、来年より簡易課税にしようか迷っているのですが、こちらもインボイス登録をしなくても申請できるのでしょうか。
当社は従業員数が5名程度の小さな会社です。 退職給付引当金は経費として計上できますか?
昨年よりも利益が出ているので、節税対策として、退職給付引当金を考えています。 ただ、退職給付引当金のことは無知で、ネットで調べると損金不算入というワードが多く出てきます。
会社の今期利益が500万円があった場合、 そのうちの100万円を退職給付引当金に計上すると、会社の利益は400万という考え方であっていますか?
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44