今年の11月に18万円のパソコンを購入しましたが、 これは3年で一括償却出来ますでしょうか? その場合、今年6万円分経費に出来ますか? またその際経費の名目は一括償却費と書くかパソコン代と書くのか、 減価償却明細書は必要なのか、 4年で減価償却する場合はFXの収入のみで、白色申告でも減価償却明細書は必要なのか教えてください。
7月末〜10月末まで業務委託で働いていました。その際にパソコンを購入したのですが、全額経費にしても問題ないでしょうか?(仕事でしか使用していません)
9月末で出産の為退職しました。 これまで勤務先で年末調整をしていたのですが、今回はどのようにするべきか分かりません。来年3月までに確定申告が必要なのでしょうか? また金の換金をしたら50万以上の利益が出たのですが、給与と併せて確定申告をするのでしょうか? これまで確定申告をしたことがなく、調べたのですがよく分からず、申し訳ありませんが教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
・都内で声優業を行っていて、青色申告を今年から始めます。確定申告の用紙をプレビューしてみると売上金額は事務所から入金されたものが反映されているのですが、仕入金額の項目が0になってしまいます。声優であれば仕入金額が0というのはおかくしくはないのでしょうか?
個人事業主で仕事していましたが低迷して副業に。副業では他の会社で普通に仕事する感じで社会保険や失業保険に入ることに。今まで使用した国民健康保険と副業の会社から渡された社会保険の2つになってしまいました。 今までの国民健康保険は解約できませんよね? 後、副業のお給料は個人事業の稼ぎに入れて確定申告すべきでしょうか?
当方個人事業主です。令和5年分の所得税をやよいの会計ソフトで提示された金額の通り収めました(青色申告)。ですが、やよいのwebページ含め、所得税シミュレーションのようなものを使用して計算してみると、収めた金額より十数万安い金額が算出されました。 自分の記帳の仕方がおかしかった可能性もあるので、収めた金額が正しかったのか、また仮に過払いしていた場合の修正方法等を教えていただきたいです。
細かい箇所は端折りますが、下記のような金額で、所得税として約40万円納付しましたが、シミュレーションでは27,8万円となります。私が収めた納税額は正しかったのでしょうか?
1年間の売り上げ:730万円 経費 :230万円 社会保険料控除:40万円 寄附金控除 :4万円
現在障害年金を受給しながら、請負で働いていますが、確定申告は、必要でしょうか? 今年の2月から10月迄で、533,768円になります!
現在、会社員で勤めて副業で個人事業として生計をたてておりますが来年から奥さんに専従者給与を使いたいと考えております。 この場合、会社側の年末調整で配偶者控除を使って、個人事業の方は専従者給与を使うことはできますか?それとも会社側の年末調整時は配偶者控除欄は記入せず個人事業の専従者給与のみの記載になるのでしょうか?ご回答お願いいたします。
目に留めていただきありがとうございます。当方一年目の個人事業主で青色申告を予定している者です。 254,800万のiPadを購入したのですが仕分け方法に困っております。
iPad購入領収書金額254,800円→ 下取りで−51,000円 → 203,800円を24回支払い
この場合弥生での仕分けはどのようにしたらよろしいでしょうか?少額減価償却は適応されますでしょうか?
不慣れな質問で申し訳ございません。 よろしければご回答よろしくお願いいたします。
副業として本への謎解き問題の寄稿を年2件ほど3年間続けており、原稿料+印税として年間100万円程度の収入を得ています。新たに謎解きイベントの受注を受け、事業を拡大する予定です。 これらの観点を踏まえ、これまで印税単体では雑所得として申告していたものを、事業所得して申告したいのですが、可能でしょうか?(反復性および社会的地位を認められ、新たな事業展開ができたことおよび自己がリスクをもって事業を進めている観点から可能だと考えています)
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号