青色申告のソフトを使っていますが今までの税理士が辞めてしまった。どうやって申告と最後の確認をすればいいかわからない。
現在、会社員として給与(年末調整あり)を頂きつつ、副業(雑所得)を行っております。 経費(認められると判断したもの)を使い所得としてはマイナス(20万円以下)なのですが、その場合若干の還付金があると聞いたのですが、その場合確定申告をした方が良いのでしょうか。 また、確定申告をする場合は雑収入分のみということ良いのでしょうか。(ふるさと納税等は行っておりません) 宜しくお願いいたします。
2025年度から簡易課税事業者(個人事業者)となりますが、2025/9末頃を目処に廃業を検討しております。2025年度の確定申告に於いて事業税は経費計上出来ると思いますが消費税はどの様な扱いになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
会社員で副業をしているものです。副業が赤字となりました。 やよいの青色申告で確定申告を計算した場合に確定申告書の最終確認で所得税納税額が 29,500円の表示になります。赤字なのに追加納税になるということでしょうか? ちなみにふるさと納税も入力していますが、自分の所得内です。 また、住民税は「自分で納付」にしました。
副業の金額をすべて無視して、源泉徴収票の金額を入力しても収める税金が発生するような気もします。 無知で申し訳ございませんが、誰がご回答いただけると大変嬉しいです。
昨年は白色申告、今年から青色申告となった者です。 去年取得した17万円のノートPCの減価償却の仕方を教えていただきたいです。 昨年は定額法で減価償却をいたしました。 今年から青色申告になるため少額減価償却資産特例の対象となり未償却の部分を一括償却できるのでしょうか? 助言のほどよろしくお願いいたします。
外注費としてるのでインボイスの登録が必要なんだと思います。去年2割特例で申告したと思います。今年も2割特例でするんですよね?貰った消費税と支払った消費税の差し引きしたものを納めるとなってますが日当には支払った消費税がありません。そのような場合はどうしたらいいんでしょうか?
銀行口座を紐づけたのですが、入金が11月からしか反映されません。 通帳には入金が反映しているのを確認しています。 出金はレシートアプリで撮ってまして反映もしています。 入金だけ反映していなくて赤文字だらです。
減価償却費について教えてください。 事業開始前に購入していた中古車を事業開始後に、事業用としても利用する場合の減価償却額の算出方法がよく分からず困っています。また、その仕訳はどのようにすればいいのか教えていただけないでしょうか。 下記のような条件になります。 ・H31(R1)年式中古車(300万円)をR2年8月に契約、9月に料金支払い納車 ・R6年4月に開業 ・1/2を事業用として使用 そもそも減価償却可能なのでしょうか。 すみませんがよろしくお願いいたします。
会社員で副業として2024年4月に個人事業主として開業届けを出し、取引先の指示でインボイス制度の登録をして開業してすぐ課税事業者になりました。 その場合、2割特例は使えるのでしょうか。 また、毎月個人事業主の業務はしてますが、年間所得が20万以下になりそうです。その場合、確定申告はしたほうがいいのでしょうか。申告する場合、青色申告で確定申告しても大丈夫でしょうか。
消費税の申告が必要と言われてますが年末調整をしてない溶接業の給料のみ、資材のやりとりなどはありません、、それでも消費税の申告がいるんですか?
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号