私用PayPayで→事業用備品を購入する場合の仕訳の書き方について
はじめまして、個人事業主です。銀行通帳はプライベート用と事業用 一緒に使ってます。
私用PayPayを、仕事用備品の購入に使いました。つまり通帳も電子マネーも、私用+事業用が一緒になりました。が、PayPayは、プライベート用にしておきたいです。
PayPayは現金扱い、
事業主貸借 で処理できる、と調べたので、仕訳をしましたが、疑問がでました。
質問は 3 つです。
◆◆◆◆◆質問 1◆◆◆◆◆◆
こちらがやりたいことは
◆私用PayPayに→事業用口座から【生活費としていったん】チャージし【30,000円】
◆PayPayにチャージした生活費で→事業用備品を購入【1,000円】した場合の仕訳について、具体的に教えて下さい。
◆◆◆◆◆質問 2◆◆◆◆◆◆
銀行からチャージした生活費【PayPay現金】で、購入品の仕訳をしたところ、やよいの青色申告ソフトで【事業主貸借】と選択すると【3.4】のようになりますが、
● 【5.6】で【現金 PayPay】を仕訳した場合、
【私用PayPay支払い】ではなく、
【事業用PayPay】支払いになりますか?
【事業用口座から、消耗品費を購入】したことになりますか?または
【私用のPayPay残高から、引落とし】、になりますか?
●現金【PayPay】は→ ★事業用の、仕訳でしょうか?
それとも年度末12/31 に、
事業主貸借 で、相殺する仕訳をすれば、気にしなくともよいものでしょうか?
■■■■■■■■■■■
◆事業用口座から→私用PayPay【現金あつかい】に、チャージした場合の★正しい仕訳はどれでしょうか?
【1】現金【PayPay】30,000円 /預金30,000円チャージ
【2】事業主貸【PayPay】30,000円 /預金30,000円チャージ
■■■■■■■■■■■
◆私用【PayPay】で→事業用備品を購入した。
【3】消耗品費1,000円 /事業主借【PayPay】/コピー用紙
【4】消耗品費1,000円 /事業主借【補助科目なし】/コピー用紙
【5】消耗品費1,000円 /現金【PayPay】/コピー用紙
【6】消耗品費1,000円 /現金【事業主借】/コピー用紙