昨年11月に漫画家として、開業しました。 今年度より青色申告にて提出するため、何点かわかりませんので初歩的な質問になるかと思いますが、ご教授いただけますと幸いです。
1点目です。 11月に開業しておりますが、1月から10月の間にアシスタント収入や読切収入があります。この場合は、11月1日に事業所得として計上してよろしいですか。
2点目です。 会計ですが、事業用とプライベート用を併用した通帳を使用しています。この場合、事業に使用した費用等のみ、会計処理を行えば良いですか。それともプライベート用も全て記載すべきですか。
3点目です。 事業とプライベートの通帳を併用しているため、元入金などの処理はどのようにすればよいですか。単純に通帳間の移動なくても、帳簿には記載してもよいのですか。
以上となります。 回答いただければ大変助かります。 宜しくお願いします。
士業を営んでおります。昨年請け負った案件を事情があり今年になって辞任しました。辞任する際に依頼主より受け取っていた着手金を全額返金しました。このような場合の仕訳の方法を教えていただけますでしょうか。
ペット用のフード(ドッグフードやキャットフード)、おやつ、おもちゃなど物販は消費税10%での販売になりますか?それとも軽減税率の8%になりますか? 販売単価500円を消費税10%かけて550円で会計するのか、それとも500円×軽減税率なのか。
知人のサロンで青色申告会の方にトリミングの施術は10%だが、おやつなど物販は軽減税率の8%だから計算し直しを言われたそうで。 私も10%と思っていたので…。 ご存知の税理士さんご回答お願いいたします。
A事業(不動産)、B事業(個人事業)をしています。 A事業用の普通口座、B事業用の普通口座と分けています。
A事業で発生した経費を残高が足りず、B事業用の口座から取引先へ振り込みました。
その場合の仕訳方法について教えていただきたいです。
個人事業主を営んでいます。 消費税の納付をする際に事業用の口座から現金を引き出して、その現金を税務署で直接納付する予定です。 この場合仕訳はどのように記入すればよろしいのでしょうか?
スマホのパケット料と通話料の仕訳方法について質問です。 パケット料は家事按分、通話料は通話料明細から該当の金額のみ全額費用計上するのが適切かと思っています。
パケット料 :1,000 通話料(事業用):200 通話料(私用) :100 の場合の仕訳は
借方 / 貸方 通信費 1,000 / 事業主借 1,300 通信費 200 事業主貸 100 のような形で行い、パケット料(1,000円×12ヶ月)を確定申告時に家事按分するような処理で良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
現金も預金も事業用には分けず、プライベートのみで管理しています。 収入は現金ですが、この場合の仕訳は下記であっていますか?
売掛金15000 / 売上15000 現金(個人用)15000/売掛金15000
事業用の車を新車に買い替えたのですが、 減価償却の耐用年数まではわかりましたが、下取り価格についてや、支払い方法を頭金は現金、残りをクレジットカードにした場合の入力の仕方を詳しく知りたい
マネーフォワードというソフトで記帳しているのですが、有料プランのため課金されます
毎月月末締めで、翌月に10日にクレジットカード決済日として表示されます
この場合10日に記帳するのでしょうか? それとも1日に 通信費1000 未払金1000 で記帳するのでしょうか?
弥生会計を使っています。飲食店経営です。 酒屋ですが食品も取り扱っているお店での仕入の領収書です。
合計金額 ¥2,219 (現金) 10%対象 マイナス¥20 税 マイナス¥1 8%対象 ¥2,239 税 ¥165
この領収書の場合、仕訳は (借)仕入(税区分)課税仕入(税率)8%(金額)2,219 (貸)現金(金額)2,219 でしょうか?
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号