仕訳について
普通預金利息で口座にプラスされた金額の仕訳打ち方、口座から現金を引き出した際の手数料の仕訳の打ち方を知りたいです。
- 投稿日:2025/03/05
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
一般的に、個人事業者については、事業専用口座の利息でも収入には計上しません。
そこで弥生の貸借科目に「受取利息」という勘定科目がありますので、貸借入力を行い預金残高を整合させます。
利払日付(普通預金800円)/(受取利息800円)
事業用の預金を引き出した時の仕訳は次のとおりです。
私儀ですが、振替伝票は1枚、仕訳は2回にして諸口表示しないようにします。
引出日付(現金または事業主借100,000円)/(普通預金100,000円)
同日(支払手数料110円)/(普通預金110円)回答日:2025-03-05