脱サラし、個人事業主として新米です。
今日から青色申告の入力をしようと思い立ちましたが、データの新規作成画面でつまづいています。 仕事を始めたばかりだし、月の売上も少ないので、「優良な電子帳簿保存を行う」を選んだ方がいいのでしょうか? それとも「行う」を選ぶと帳票類の保存ばかりでなく、国税庁からの質疑にさらっと答えられない現状では大変な事になるのでしょうか「行わない」を選ぶべきでしょうか・ 一旦選択すると後から変更できないようなので助けて下さい。 最終的に選ぶのは私ですが、先が全く見えないので、アドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。
法人の口座から、一時的に役員のプライベートのために出金した場合、どのような税務リスクがありますでしょうか。個人の資金が足りないため、法人から一時的に借りたいと思っております。
通院中です 医師から痛み止め・湿布は頂いてます サポーターの使用については伺っていないですが試しに装着してみたところ痛みは軽減できてます こういう場合医療費控除かセルフメディケーションの対象にはなりませんか? 医師の診断の元でないと認められない と 言われる税理士さん と ドラッグストア購入の湿布でも認められる と 言われる税理士さんがいらっしゃいます サポーターについてはセルフメディケーションの印はついてないのでやはりダメなのでしょうか?
置き薬はかぜ薬です セルフメディケーション対象商品にはなってるのですがどうですか?
規定では、交通費は勤務地を基点として最短の順路により計算するとなっています。 出張は、直行直帰で、出張先が勤務地より自宅からの方が近い場合がありますが、勤務地が基点だからと勤務地からの旅費の支給を申請してくる社員がいますが、支払わなければならないでしょうか?
10年前に定期積金していた500,000円を現金として引き出しました。 積金計算書には 元金 500,631 利息 76 税金 11 現金お支払い額 500,696とあります。
仕訳を教えていただけないでしょうか?
本業ではなく、購読料のようなものを代理で集金し、そのうち何%かの金額を手数料としていただきます。 売上は、請求書を発行した時にたてます。例えば、税込みで11,000円の請求書を発行し、20%手数料を受け取る場合、未収入金2,200円、その他収入2,200円で振替伝票を作成し、11,000円の振込があった時に、8,800円を預り金処理すればいいでしょうか。
お客様からコンサートに行きたいとの申し出があり、複数名で行くことにしました。 コンサートチケット代金はこちらで立替え、代金はそれぞれから後日現金で受け取りました。 仕訳はどのようにしたら宜しいでしょうか? また、自分の分は経費として計上したいのですがどのように仕訳したら宜しいでしょうか? チケット8000円、参加者8名(うち一人自分) 領収書は64000円で記載されています。
車を購入して現金 ローン各半分ずつ 仕訳けがわかりません ローンは月払いです 社用車です 前の車は下取りしてもらいました その減価償却費は残っています
よろしくお願いします
米国株式に投資をしております。米国と日本で源泉所得税が二重で課税されておりますが、米国の源泉所得税は還付が受けられると聞きました。これは全額還付することが可能なのでしょうか?
私は個人事業主で、現在、父名義の団地の一室に居住し、ここで仕事(ネットショップ運営)しています。父は別所に自宅があり、自宅の土地の一部を私に贈与し、そこに私の家を建設する計画です。
父は、農地を私に贈与し、農地を宅地化する資金(90万ほど)と、私の家の建設費を1000万円出すと言っており、これに自己資金1500万円ほどを足して、建設予定です。
私は令和6年分の消費税を払うことになっていて、簡易課税を選択しています。令和7年には免税事業者に戻りますが、仕事もする自宅の建設は「自己建設高額特定資産」にあたりますか?
また、父は建設費の1000万円は無税と言っていましたが、その前年に宅地化資金を出してもらったりすれば、どこかで私の側で税金を払わないとならないのでは?と思うのですが、どうなりますでしょうか?
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号