個人事業主です。収益不動産購入時は決済日にまとめて振り込むのが慣例ですが、事前に振り込んだ時の仕訳を教えていただきたいです。
5/16 仲介手数料を前払い(土地、建物の価格に含まれる) 5/20 物件購入金額を前払い 5/27 決済日(所有権移転日)
以上となります。 上記日程の仕訳をご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
個人事業主です。今年から青色オンラインを使用しています。 個人用と事業用で通帳は分けていません。 その場合、その通帳の入出金をすべてを入力する必要がありますか? 個人用と事業用で分けていないため、預金残高の登録も今はしておりません。 通帳の記載がすべて必要となる場合は、1月1日時点の預金残高の登録も必要となりますでしょうか? また、その場合、例えば口座振替の掛け金仕入れがある場合は、振替画面にて買掛金の処理が必要となりますか? すべて支出の段階で普通預金(個人)、クレジット(個人)を選択していれば支出の処理だけで、振替画面での買掛金の処理は必要ないでしょうか?
先月アマゾンで複数の材料を購入しました。 Wifiの中継器やモニターなどを購入したのですが、請求書を確認すると個人販売や販売元が海外で適格請求書ではありませんが 10%の消費税欄に消費税額は入っています。
現在は、自分たちで仕訳をしているので、顧問税理士さんはいないのですが、 例えばモニターを仕訳する場合、クレジットカードで支払っているので、 消耗品 10,000(課対仕入10%) /現金10,000 このような仕訳で合っていますか?
弥生会計で【この商品は適格請求書ではない】ことを登録する必要はありますか?
インボイス制度が始まり、多くのお客様は、振込手数料を負担していただいているのですが 今でも数社程、売り手負担(当社負担)として、入金されます。 例えば請求金額が11,000円 振込手数料300円 当社への入金10,670円です。 この場合、銀行は振込手数料分のインボイス適格請求書を用意していただけないのでしょうか? 先ほど、地元の銀行に問い合わせたところ、「そのようなものは用意していない」と言われました。
質問内容:経理初心者です。 会社の定期積金が、満期になり、違う口座に移したのですが、この時の仕訳を教えていただきたいです。
口座振替するために880円の手数料がかかっています。
満期額 120万 利息 12円
になります。
お忙しい所恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。
弁護士に単発の法律相談で10万円支払い、 支払手数料10万 普通預金10万 で仕訳しました。
後日、訳あって半額返金してもらいました。 その際の仕訳はどうすればよいでしょうか?
普通預金5万 ???5万
委託業務で呉服販売の仕事をしています。 以前、業務時着用の呉服一式を購入してローンを組みました。相談したところ経費計上可能ですと返答頂きました。 青色申告者で購入額が30万以上なので固定資産計上が必要で器具備品で登録して下さい。 購入時とローン返済時の仕訳の記載方法は、購入時は消耗品、返済時は未払金とするとありました。
弥生さんに登録は方法を伺ったところ「償却方法」について聞かれたのですが、それはどの様な事でしょうか?
企業は税金を削減するため、法人税法その他税務法令が規定する計算方式を採用して、はじめから法人税法上の損金算入限度額を確定した決算において損金経理しようとする傾向がありますか?ありませんか??
税務会計の課税所得計算要素である益金・損金の額と、企業会計の利益計算要素である収益・費用の額について、両者の相違する部分については、法人税法上、益金の額および損金の額の計算に関する「別段の定め」において明らかにされていますか?いませんか?
主婦です。中古賃貸マンション一棟8室を管理しています。職業欄には何と書けばよいのでしょうか?
内国法人の各事業年度の所得の金額の計算上、株主等への利益または剰余金の分配は課税所得金額の計算に含まれますか?ふくまれませんか??
もう一つ内国法人の各事業年度の所得の金額の計算上、内部取引から生じる費用については、損金経理を要件にその損金算入が認められますか?認められませんか??
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号