豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
まず事業用口座から生活費としてプライベート口座に振込をしました。 しかしそこから経費に値するものを支払いました。
口座の履歴だと以下だと思うのですが、 事業主貸:20万|普通預金:20万 事業主借:5万|消耗品費:5万
この仕訳だと5万が負債になってしまうと思います。 本当は20万から払っているので、改めて事業用口座から5万の補填はしていません。 どのように仕訳たらよいかご教示頂けますでしょうか。
個人事業主(青色申告)です。 新店舗の内装をDIYで行っています。フローリングの床材を購入し、自分で取り付けました。費用は10万円を超えました。どのように仕分けしたらよいでしょうか?
個人事業主(青色申告)です。 自宅を作業場としてフルリモートワークをしております。 自宅は賃貸マンションのため、家賃を毎月「前払い家賃」として家事按分のうえ費用計上しています。
じつは2023年決算において、2023年12月に支払った=2024年01月費用計上予定の家賃について、前払費用として仕訳入力を忘れたまま決算を締めてしまいました。
上記を2024年01月分の仕訳で調整?修正したいのですが、具体的にどのような仕訳入力をすればよいかご教示ください。
32万のパソコンを購入する際2万円分のギフトカードをしようして 購入して30万未満になった場合 原価償却ではなくそのまま経費計上できるのでしょうか?
通帳から引き出した額そのまま仕訳入力した場合。
そのお金が事業主貸(生活費)用か事業用(経費用)に使ったか内容は分かりません。
レシートなどで、経費と事業主貸とわけていますが、その額を仕訳入力した場合、 通帳の動きそのまま仕訳入力すると、 重複しますか?
分担金、検査手数料などを立て替えて支払い済みです。 仕分けには、立替金として計上しています。
売上金としてそれらも含めて工事完了後に入金されるのですが、 立て替えた分は、別で仕分けが必要でしょうか? 差し引いた額を売り上げとして仕分けが必要でしょうか?
ご教授お願いいたします。
4月から個人事業主になった美容師です。 新たにインナービューティーの事業もしたいと思い資格をとりました。 そこでSNS集客が必要と考え10月に65万ほどのコンサルに入ったのですが、その場合コンサル代は経費になるのでしょうか。 10月に支払いは完了しております。 宜しくお願いいたします。
今年度から青色申告をします。 貸借対照表の現金の部分がマイナスになってしまい困っております。120万ほどマイナスになっているのですがどうすればよいのでしょうか?
確定申告のやり方がわかりません。
2社間ファクタリング利用時の仕分けについて教えてほしいです。
例えば、請求書の売上金額が28万円で、申請金額が25万円この場合の仕分けについて教えて欲しいです。
ファクタリング会社からの入金は25万円から手数料10%が引かれ即日入金、請求書先会社からは支払い期日に28万円入金がありファクタリング会社へ25万円の支払いが完了した場合の仕分けの具体例を教えて欲しいです。
お手数ですが宜しくお願い致します。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号