青色申告決算書(一般用)の最終確認画面で「その他の預金」の期首と期末が同額になっています。 「期末=去年の12月末時点の残高」だという認識で間違いければ期首と同じ額ではないので間違っています。なにが原因でしょうか?教えてください。
e-taxで先物の繰り越しを入力して最終確認画面を見ると、第3表の「その他」「翌年以後に繰り越される損失の金額」に過去数年分の損の合計が表示されていて、第4表はありませんでした。 去年会場で確定申告をした時は損失の繰り越しは第4表(一)(二)があったのですが、なくても大丈夫なのでしょうか。 第一表~三表はありました。
ご教示よろしくお願いいたします。
お世話になります。 個人事業主で飲食店経営です。 免税事業者でしたが2024年11月度で売上1000万超えました。 その場合今回の確定申告はいつも通りに申告をすればよろしいのでしょうか。 あるいは税務者にて届出や手続きが必要でしょうか。 そしてこれを機にインボイス登録をした場合、何か特例などがありますでしょうか。
そして肝心な消費税を納めるタイミングはどのようになりますでしょうか。
必要な手続きのタイミングも今回の確定申告に合わせるのか、それ以降でも良いのか、全く検討がつきません。
ご指南いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
2024年3月に個人事業主になりました。 以前から持っていた車【2023年3月登録、470万登録済未使用車(中古扱い)2023年5月納車】を仕事用にしました。使用割合100%です。
その車を2025年3月に売却(416万円)します。 この場合、2024年分確定申告の経費はどうなりますでしょうか。 2025年分は利益になってしまうのでしょうか。
売却と同時期に10年落ち400万円の中古車を購入します。 こちらも併せてどうなるでしょうか。 2025年分で全額経費にできる形でしょうか。
その後売却した際全てが利益になってしまうのでしょうか。
開業して間もないのですが、やよいの青色申告オンラインで確定申告をしています。正しく入力できているのか分からず、一度一から入力方法を教えていただくことは可能でしょうか。
令和4年と令和5年のFXの損失を繰り越したいのですが、入力する場所がわからなくて困っています。 【確定申告】→【確定申告書の作成】→【3-9.繰越損失の入力】前年以前から繰り越された損失がありますか?はい を選んで入力をすると、最終画面で納税額が還付になってしまい、第一表の所得金額等の合計⑫も表示されません。 前年以前から繰り越された損失がありますか?いいえ を選ぶと、第4表が作成されません。 令和4年と令和5年のFXの損失を繰り越す場合、第4表が必要だと思いますが、どこの画面で入力したらよいか教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。
個人事業主で今年初めて確定申告をしています。 事業用の現金とポケットマネーをしっかりと区別していないためか、帳簿上の現金がマイナスになってしまいます。この場合、事業主借で現金を足した事にしてマイナスを解消しても良いのでしょうか?
12月から個人事業主になってそれまでは正社員として働いてる時にクレジットカードの分割払いをしてる時に12月を跨いでる支払いのものは12月分のものは経費に入れもいいですか?
青色申告
今まで給与所得と不動産所得について、やよいの青色申告を使って問題なく確定申告できていましたが、令和7年より農業もすることになり、確定申告がさらに複雑になる予定です。しかも、やよいの青色申告では3つ同時にできないらしいのですが、裏技的にできる方法があれば教えていただきたいです。あるいはもとから3つ同時にETAXでの確定申告に対応するソフトウェアがあれば教えていただきたいです(できればやよいの青色申告からのデータ移行ができるもの)。よろしくお願いいたします。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44