個人事業主をしてますが、接待交際費は得意先や仕入先など、事業に関係ある人との飲食した場合とありますが、そうなると限られた人で毎回同じ人になりますが問題ないのでしょうか。それが月に何回行われてもプライベートと思われないのでしょうか。
住宅ローンを払っているのですが、R5年度の確定申告では仕事用として利息の25%を計上しました。 利息の計上ができることを知らなかったため、R4年度以前分を修正したいのですがデメリットの方が多いでしょうか?税務調査が入ることはありますか?また固定資産税も計上していないので、少しでも節税したいです。明確に資料を添えて提出すれば大丈夫か教えて頂けますか?
弊社はリース会社です。
下記2件について教えてください。 ①ファイナンス・リース取引の会計処理 ②割賦販売の会計処理
①について 現在の処理…リース譲渡に係る収益及び費用の益金及び損金算入に関する明細(別表14-6)を添付しています。 方式を変更することになりました。
ファイナンス・リース取引の貸し手側の処理として、下記3つがあると認識しています。 1.取引開始日に売上高と売上原価を計上する方法 2.リース料受取時に売上高と売上原価を計上する方法 3.売上高を計上せずに利息相当額を受取利息として期間配分する方法
どれを採用するべきか、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
ファイナンス・リース取引には金融目的で締結した契約もあります。
②について 現在の処理…取引開始日に売上高と売上原価を計上し、利息は定額法にて毎月計上しています。
顧問税理士から、利息は定額法で計上するようにと指示があり、現在に至ります。 定額法での計上で問題はないですか?
弊社のリースと割賦の契約台数割合は20:1です。
以上、よろしくお願いいたします。
個人事業主から法人化したものです。(従業員は代表取締役の自分のみ) 経費や売り上げをいつから法人へ切り替えすればよいか悩んでおります。
①個人事業主時代に受けた分の仕事の報酬が、法人化後に振り込まれる場合はどちらに計上するか ②法人化済みだが銀行口座の開設が終わっていない場合は個人名義の銀行で取引することになるが問題ないか ③商品の製造費は個人事業主時代に入金済 →商品が売れたタイミングによって扱いは変化するか、変化する場合はどうすればよいか ④その他個人事業主から法人化した際の注意点や間違いやすいポイントがあれば
よろしくお願いいたします。
10月から副業で事業を始めました。 外注に依頼して、売上を上げてもらう予定です。 その売り上げの何%かを外注費として支払うのですが、外注がインボイスを登録していなかったら経費にすることは不可能ですか? 可能だけど、何かデメリットがあるのですか? 教えていただきたいです。
個人事業主をしています。携帯はプライベート用と仕事用を一緒にしているので携帯代を家事按分したいのですが、よく仕事で使った時間の割合とか言われますが、毎日仕事で使用するわけではなく使用しない日の方が多いので、24時間の内、勤務時間が8時間なので、33%を仕事で使用として按分してもよいのでしょうか。
配送業務受託での、交通法規遵守事項に違反して発生する違約金の処理方法です 契約書、請求書、領収書等が有りません 経費扱いにしないと、収入が多くなってしまいます
同じ職種のフリーランスの仲間内でまとめ買いすれば安くなるので材料を合同で購入する時がありその際に例えばみんなで購入する材料代がだったとして3万円でそれを3人でお金を出し合うのですが
私 1万円
Bさん1万1千円
Cさん1万1千円
合計3万2千円
が集まって余った2千円を私が材料の発注と部材の卸業者とのやり取り等の管理をする名目で貰っています。
この行為自体はダメなことなのでしょうか?
一応、後から揉めないように3人の間ではきちんと上記の内容で覚書を交わしていて知り合いの税理士の方に聞いた時に大丈夫と言われたのですがこのやり方は大丈夫なのかなと思いまして。
そしてその余剰金の貰っている2千円は事業所得で計上してるのですがこれは合っているのでしょうか?
9月から個人事業主になり弥生の青色申告オンラインを使用していますが、取引入力には使った経費しか入力していないのですが、住民税や保険料を支払った情報も入力するのでしょうか?入力する場合、科目は何になるのでしょうか。
青色申告で自宅の家賃のうち パソコンを置いている部屋を家事按分として申告したいのですが この場合 トイレ 洗面 玄関との面積はどのように扱えば良いのでしょうか 家事按分の経費 形状に加算できますか ? またこの場合 税務署の立ち入り 等は考慮する必要があるのでしょうか また事業を始める前に揃えたパソコンやプリンターなどは 本年度の経費として計上できるのでしょうか
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号