個人事業主で今年開業しました。
鉄骨鉄筋コンクリート造3階建ての1階テナント部分の賃貸物件を借り、内外装工事を行いました。 耐用年数は10~15年とネットで見たのですが、間違いないでしょうか?
また、10年か15年どちらか選んだとして、建物付属設備も同じ耐用年数だった場合、分けずに建物としてまとめて資産計上としても大丈夫でしょうか?
個人事業主です。事業口座を開設し、業務委託としての売り上げは事業口座に振り込まれます。経費は全て個人口座および個人の現金で精算しています。定期的に事業口座から個人口座に売り上げ金を移動させたいのですが、その際の仕訳についてご教示願います。
個人事業主で今年春開業しました。 開業した際、労働保険の概算保険料を50日以内に納付し、仕訳は「法定福利費」としていました。
その後従業員の給料から毎月雇用保険料を天引きしてその金額を預金から抜いて現金で保管していました。
この場合、開業時に払った概算保険料は「立替金」に変更し、毎月天引きした金額を立替金に振替ていく仕訳になるのでしょうか?
法人で購入したリゾートラスト会員権を売却しました。 2,000,000円(税込)で売却し、昨日通帳に振込まれていました。 当時は1000万くらいで購入したみたたいです。 借方 普通預金2,000,000円 貸方 車両売却損2,000,000円 このように仕訳をしても大丈夫なのでしょうか?
当社リース物件の車を途中解約のため買取となりました。 下記の仕訳を教えてください。
解約金売却代金 1,900,000円(消費税10%) リサイクル預託金 16,500円(対象外) 解約手数料 5,000円(消費税10%)
支払いは普通預金2,112,600円 振込料 普通預金 500円
1,900,000 車輌運搬具 (摘要) 物件売却代金 190,000 仮払手数料 16,500 車輌運搬具 (摘要)リサイクル料 5,000 支払手数料 (摘要) 解約手数料 500 仮払手数料 550 支払手数料 (摘要) 振込手数料
貸方 2,112,600 普通預金
このような仕訳で大丈夫なのでしょうか?
個人事業主です。月末にその月働いた分の請求書を作成しています。 この場合、作成した月末にその請求書分の売上を計上するのか、入金があった時に計上するのか、どちらでもなく他のタイミングなのか教えてほしいです。 ご対応のほど、宜しくお願い致します。
【火災保険の登録方法について】 ●2024年12月2日にクレジットカードにて火災保険の更新を行いました。 ・更新期間/2024年12月18日〜2026年12月17日まで ・保険料/16,000円(税込)
この場合の仕分け方法をお教えいただけますでしょうか? インターネットでいろいろと調べたのですが、不安があるためお教え いただければ幸いです。
店舗にて、建物付属設備として計上している固定資産があります。 店舗閉鎖に伴い、その固定資産の一部を商品として売りました。 売れた際には売上として計上しております。
最終、固定資産の除却の仕訳をしたいのですが、どのような仕訳をしたら いいのでしょうか。
単純に期末簿価の額を除却損とするだけでいいのでしょうか。
ご教示の程、よろしくお願いします。
Amazon販売に関する仕訳についてご存知の方がいましたらご回答お願い致します。 Amazonの毎月の売上レポート(トランザクション)売上と手数料が取引ごとに記載されたレポートと月次の概要レポート(売上と手数料の内訳)の2つを使って純額で仕訳を行っております。売上、Amazon手数料部分は金額が一致しますが、その他の手数料の部分でトランザクションに記載のない(概要レポートには記載あり)部分の手数料が一致しません。 この場合、Amazonから入金時の振替処理の時に合わない部分の手数料を計上してもよろしいのでしょうか?詳しい方がいましたら回答お願い致します。
発生主義で売掛金や販売手数料を記帳していった場合、入金時の振替処理について教えてください。 入金時に売掛金の消し込み作業は行いますが、販売手数料も同様に消し込みが必要になりますか?
①商品販売時の仕訳 売掛金 / 売上 販売手数料 ②入金時の仕訳 普通預金80 /売掛金100 販売手数料20
この場合だと販売手数料が重複してしまってると思うのですが正しい仕訳をご教示お願い致します。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号