クレジットカードの使用時金額が残高から減らされてしまう

    クレジットカードを経費で使用した時に、仕分けでは未払金で処理し、引き落としのタイミングで実際の負債が増える処理だと思うのですが、
    弥生の損益レポートや残高試算表を見ると、使用したタイミングごとに残高から減る処理になっており、さらに引き落とし分もかかるため実際の口座の残高よりもかなり減った形に表示されています

    仕分けと残高はずれるものなのでしょうか??

    • 経理・記帳・仕訳
    • 投稿日:2025/04/14
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 相田会計事務所シルバー

      東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

      カード利用時
       雑費 100 未払金 100
      引き落とし時
       未払金 100 普通預金 100

      で正しい処理かと。

      回答日:2025-04-15

      • 質問者からの返信

        ご回答ありがとうございます!

        仕分けの処理の仕方はそのようにさせもらっているのですが、
        損益レポートの残高を見た時に、
        使用時の金額と引き落としの時の金額(要は使用している金額の倍の料金)が減っているので、残高が口座と合わないのですがそちらについても教えて頂きたいです。

        よろしくお願いします。

        返信日:2025-04-16

      • 税理士・会計事務所からの返信

        未払金の仕訳は貸借でそれぞれ1度出てくるので2倍にはなりません。

        説明と矛盾されていますね。まず、実際の仕訳を転記してみてください。
        その過程で、矛盾に気づかれるでしょうか。

        返信日:2025-04-16

    質問する

    質問回答ランキング

    ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

    地域別のランキング
    都道府県
    市区町村