宿泊施設を運営しております。 このたび海外の旅行社より予約がありました。 通常、エージェント経由の予約に対して数パーセントの送客手数料を支払っています。 海外旅行社へ支払う送客手数料の消費税は、非課税になるのでしょうか。
・海外に本社、日本に支店や代理店がある ・日本に本社、海外に支店がある ・海外のみに会社がある
以上のケースで消費税区分は異なりますか。
開業費は減価償却で全額できますか? 1項目4000円くらいです
開業費の取引手段は弥生申告の場合、どちらになりますか?個人のお金を使いました。
仕入れものを 自分の銀行口座から相手の銀行口座に振り込んだ場合の仕訳はどうなりますか?
自分の口座がプライベートの場合は
仕入1000 事業主借1000
自分の口座がビジネス用でしたら
仕入1000 普通預金1000
であってますか?
プライベートのクレジットカードで支払い、 そのクレジットカードの引き落としがプライベート口座からされた場合の仕訳はどうなりますか? プライベートのクレジットカードで 購入した場合
仕入1000 事業主借1000 であってますか?
クレジットカードの決済がきて、プライベート口座から引き落としされた
この場合は、仕訳なしでいいのでしょうか?
仕事を始めてから2週間後に開業届を提出しました。仕事を始めた日と開業日が異なるので開業日前に仕事した際の交通費や消耗品購入代は仕訳は開業費になりますか?それとも交通費や消耗品費になりますか?
小さな法人を経営しております。 法人で6ヶ月決算型の投資信託を購入し、今回分配金が入りました。 以下例示致します。 普通分配金:100,000円 源泉所得税:20,000円 保有期間:4か月 この場合、源泉所得税分を全額税控除できず、期間按分が必要になると認識しており、 個別法で計算するとその金額は20,000×4/6=13,333円になると認識しております。 税務申告の別表6の1の話になろうかと思います。
この場合、税額控除できない部分についてはどのような仕訳が適切でしょうか? また、税務上の損金となりますでしょうか。 現預金 80,000 / 100,000 受取配当金 仮払法人税等 13,333 ??? 6,667
ご教示いただけますと幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。
2023年12月にセミナーを受けたため70万支払い、その後副業を開始しました。(一部一括、一部分割払い)2023年は収益もなく確定申告はしていません。2024年は収益があったため、今回白色申告を行う予定です。 2024年分の経費として計上できるのでしょうか? この場合の勘定科目は開業費または自己研鑽研修費でしょうか。 またその際の計上の日付はどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします
顧客より預かった申請手数料について 預かり金として入力し、 その後申請をし、手数料を払った際の一連の弥生会計での 操作手順を教えてください
お世話になっております。
マンション経営をしており、「やよいの青色申告オンライン」を毎年利用しております。
減価償却が
・建物 ・外装工事 ・エントランス の3つがあります
やよいの青色申告の指示に従って数年前に設定しており、自動で何年か計算されていたものを青色申告で提出しておりました。
今回、市から「償却資産申告書」と「償却資産申告書状況書」が届きました。 それには ・外装工事 数字が異なる ・エントランス 数字一致 となっておりました。 このような場合は、どうすれば良いのでしょうか?
質問1. 「償却資産申告書」には、「建物」が無いため、「建物」の資産を追加記入するのでしょうか?
質問2. 毎年自動計算されていた「外装工事」の数字が、市から貰った数字と異なるので修正方法を知りたいです
以上よろしくお願いします。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
3吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
4位税理士川田英郎事務所
北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所
5位アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)
大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
6位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44