計上時 消費税の計算方法について
クレジット払いのETC高速道路料金の消費税について質問です。
カード会社からの請求書はインボイスに該当しないため、WebからETCの明細をダウンロードしています。
複数の支払先(首都高速道路やNEXCO東日本 など)があるため、分けて金額を計算・費用計上しています。
この時の消費税ですが、クレジット会社からの請求額に対して計算した税額と、支払先毎の金額に対して計算した税額の合計額で、数円ズレが生じます。(支払先毎に端数処理するため)
大した金額ではないですが、本来どちらに合わせて費用計上すべきなのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/17
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- No Image吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
ETC料金のクレジットカード払いについては、国税庁のQ&Aに変更があります。
「結果として利用証明書のダウンロードは不要となり、クレジットカード利用明細書の保存のみで仕入税額控除の適用を受けることが可能です。」
と国税庁で案内されています。下記のリンクの全文を読んでください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/103.pdf回答日:2024-09-17