- ベストアンサーあり
仕訳 借入
経理初心者です。
会社で銀行から150万の借入をし、銀行口座に1,497,779円振り込まれていました。
使途は諸経費支払いとします。
この際の仕訳を教えていただきたいです。
利息分が2221円という考えで良いのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/08/05
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 浅川太一税理士事務所
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
(普通預金) 1,497,779円/(借入金)1,500,000円
(???) 2,221円
差額、2,221円については、利息とは限らず、明細を確認しないと…です。
具体的には、契約時の印紙代、手数料、利息、保証料が考えられます。
浅川太一税理士事務所・スタッフ 中野回答日:2024-08-05
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
金銭消費貸借契約書と返済スケジュールと信用保証等されていればそれらの資料と、契約時の印紙等負担分を控除した後の振込額の内容のわかる資料等あれば、起票できますね。
顧問税理士の方に実際の一連の資料等を下にご相談されるのが急がば回れになるでしょうか。月次であるべき処理に毎月修正されていくのを一年間見ていれば、新しいことが出てこなければ、ある程度分かるようになります。ご参考までに。
理屈等を解りたいのであれば、ご自身で勉強する。最寄りの法人会等の研修に参加される等、されるのも一案です。回答日:2024-08-05