- ベストアンサーあり
定額減税の調整給付金を受けるであろう従業員の今後の定額減税について
個人事業主です。
従業員が1人おりますが、その人の今年度の住民税の通知で均等割のみでした。
自治体から調整給付金のお知らせが届いてきていて、従業員も所得税分も合わせて給付金を受けると思われるのですが、
毎月の給料からの定額減税は変わらずに実施して大丈夫でしょうか?
YouTubeなどで給付金と定額減税は別制度…との動画を見たのですが複雑で私の理解が追い付かず…
お恥ずかしいですが私共の従業員の場合、これからの定額減税はどうしたら間違いないのか、ご教授いただけますでしょうか。
- 投稿日:2024/08/01
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
相田会計事務所東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
6月以降に支給される給与、賞与等から、その方の設定枠の範囲で源泉所得税を減税していく。
住民税は、通知されたもので機会的に粛々と控除の上、自治体に納付する。
給付金等については、会社は門外漢。居住地の自治体がされることなので会社に影響はありません。回答日:2024-08-01
税理士をお探しの方におすすめ


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所

東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所

東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 柳下治人税理士事務所
埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
5位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
6位 鳥山拓巳税理士事務所東京都渋谷区広尾5-1-43広尾ZERO701
詳しく確認する
7位 川島慎一税理士事務所東京都千代田区神田和泉町1-9-1-306
詳しく確認する
8位 ストラーダ税理士法人東京都中央区日本橋蛎殻町2-11-2オートエックス工藤ビル4階
詳しく確認する
9位 税理士法人Two ones 立川支部東京都立川市錦町1-4-4立川総合オフィス ToVilla内
詳しく確認する
10位 櫻間税理士事務所愛媛県松山市一番町2丁目5−14−402
詳しく確認する

