- ベストアンサーあり
孫請けなのですが、領収の名前と振込み先の名前が違う場合は何か処理は必要でしょうか?
孫請けとしてエンドユーザーから回収した売上金を元請けの伝票で領収し、一次下請けからの請求書をもらって一次下請けの口座に振り込んでいます。その際の仕訳について教えてください。
また、エンドユーザーから領収している領収書の名前は元請けなのですが、請求書と振り込んでいる一次下請けの会社です。領収と支払っている先が違うのですが、会計の処理はどのようにすればいいでしょうか?
- 投稿日:2024/07/30
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
元請けのために仮受金として一旦預かったが、これは元請けのもの。
その仮受金を減資に、一次下請けの方が、元請け向けの請求書を発行。それを預かり、仮受金の中から支払った。残金はあくまで元請けのもの。仮受金を元請けに精算する。
単に、事務作業を、元請けから引受、入金、出金し、残額を精算する。領収書、請求書はすべて元請け名義。元請けのものを単に事務作業を引き受けているだけなので、元請けにすべて渡す。
貴社では、すべて仮受金を利用し、入出金処理すればよいですね。
事務作業見合いで手数料をもらうか、いや、仕事の斡旋をしてもらうか、といったことになっているのかもしれませんが、それらは別途、発生時に処理するとして。回答日:2024-07-31