お勧めの節税対策

    8月決算です。
    今期法人税を3000万円程支払わなければならない予定なのですが、お勧めの節税方法(支払う税金を減らす)をご教授いただけますと幸いです。
    車などでは資産になってしまうため一括損金にはならないかと思います。
    経営者交流会の年会費100万円に使用するのもアリでしょうか?

    • 節税
    • 投稿日:2024/07/20
    • 回答件数:3

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 相田会計事務所シルバー

      東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

      この事務所にお問い合わせ
      この事務所にお問い合わせ

      節税を主眼とするのは結局、手元に残るものが無くなり、将来への備えにならないので、税金を払わないと会社の体力が付かない、といったことを実感として学ぶ機会にするのが一番の節税策になるのかと思います。

      毎年、順調に経営でき、努力も、運もあり、納税を通じて社会貢献をし、会社の体力もつける。毎期、利益を計上できる良い会社にしていく。

      私は税理士なので、実際に目に浮かぶ経営者の方が居ます。社長は、厳しい助言をされる機会も無くなりがちです。ご参考までに。

      後、この類の話はあまりしないほうが良いです。半分以上、自慢、として受け取られます。それらの弊害を踏まえても、自らを誇らしい、と感じること自体が報酬ではありますが。

      回答日:2024-07-20

      • クレメンティア税理士事務所シルバー

        大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705

        この事務所にお問い合わせ
        この事務所にお問い合わせ

        いろいろありますが、中小企業基盤整備機構の経営セーフティ共済は安全性も高く、良いものだと思います。顧問税理士に相談すれば申込先や効果的な支払方法を案内してくれると思いますよ。

        回答日:2024-07-25

        • ビジョン税理士法人【オンライン無料相談】大歓迎ゴールド

          神奈川県横浜市戸塚区品濃町549番地2三宅ビル3階302号

          この事務所にお問い合わせ
          この事務所にお問い合わせ

          今期の法人税支払いを抑えるための節税方法について、いくつかの具体的な選択肢をご提案します。車両の購入は資産計上され、一括で損金にできないため、他の方法を検討する必要があります。

          1. 経営者交流会の年会費
          経営者交流会の年会費100万円は、事業に関連する支出として交際費や会議費に計上できるため、節税効果があります。中小企業の場合、年間800万円までの交際費は全額損金として認められます。その範囲内であれば、年会費も経費計上可能です。

          2. 役員退職金の支給
          役員退職金は大きな節税効果を持ちます。退職金は通常、役員報酬の数年分に相当する金額を支給でき、これを一括損金として計上できます。ただし、金額が過大でないことや、合理的な計算が必要です。税理士と相談して適切な額を設定すると良いでしょう。

          3. 中小企業倒産防止共済(セーフティネット共済)
          この共済は、掛金を全額損金にできるため、節税効果が大きいです。年間最大240万円(毎月20万円)まで掛金を支払うことが可能で、決算前にまとめて加入すれば、利益を大幅に圧縮できます。

          4. 小規模企業共済の活用
          経営者や役員が将来の退職金を積み立てる場合、小規模企業共済の掛金も全額経費計上可能です。年間最大84万円(毎月7万円)の掛金を損金にできるため、こちらも節税の有効な手段です。

          5. 不要な資産の処分・棚卸資産の評価損
          決算前に、不要な資産や滞留している棚卸資産がある場合、それらを処分し評価損を計上することで、利益を圧縮できます。特に長期間使用していない資産を見直し、適切に処理することが重要です。

          6. 保険商品の活用
          損金計上可能な法人向けの保険商品も有効です。生命保険や経営保障保険などを活用すれば、節税効果が期待できますが、税制改正により慎重な対応が求められます。適切な商品を選ぶため、税理士や保険会社に相談してください。

          まとめ
          経営者交流会の年会費は損金計上可能。
          役員退職金の支給や中小企業倒産防止共済、小規模企業共済の活用は、利益を大幅に圧縮できる効果的な節税方法。
          不要な資産の処分や保険商品の活用も検討価値があります。
          これらの選択肢について、税理士と相談しながら進めることが重要です。

          回答日:2024-09-06

          質問する

          質問回答ランキング

          ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

          地域別のランキング
          都道府県
          市区町村