- ベストアンサーあり
エアコンの仕訳について
エアコンを購入したのですが、決算月に購入しているため
仕訳がわからず、教えていただきたいです。
当社は6月末決算です。
6月上旬にインターネットでエアコン118,700円で購入して、
さらに6月下旬にもう一台、エアコンを123,400円で購入しました。
このとき、クレジットカードで支払い、引き落としは8月です。
エアコンは一括償却ができるとネットに書いてあったので、
エアコンの仕訳は
購入時 一括償却資産 118,700/未払費用 118,700
購入時 一括償却資産 123,400/未払費用 123,400
決算時 減価償却費 118,700/一括償却資産 118,700
決算時 減価償却費 123,400/一括償却資産 123,400
この仕訳で合っていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/18
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 鹿野正樹税理士事務所
東京都葛飾区東立石3-21-5アンビエンテ東立石101
青色申告かつ会社資本金1億円以下など中小企業者等の要件に該当していれば、単価30万円未満の資産であれば、エアコンにかかわらず年間300万円まで全額費用にできます。
その場合、ご質問の仕訳の通り 購入時に資産/未払費用 決算時に減価償却でも良いですが、最終的に資産計上されませんので、購入時に消耗品費/未払費用とし、少額償却資産とでもメモを残しておけばいいと思います。ただ、この処理をした場合は償却資産申告書に載せる必要があります。
又、20万円未満であるので3年間で均等償却する方法がありますので、決算時の会社の損益により選択すればよいと思います。 この場合の仕訳は質問の仕訳で良いです。
ちなみに、こちらの処理をした場合は償却資産申告書に載せる必要はありません。回答日:2024-07-21
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
工具器具として資産計上し、30万未満として、即時償却、といった選択肢も企業規模、年間の即時償却の金額内の要件を満たせばあるでしょうか。
回答日:2024-07-18