- ベストアンサーあり
確定申告における経費の過剰申請の修正について
こんにちは。副業で個人事業主をしている者ですが、2023年度の確定申告にて、経費の過剰申請に気付き、どう対応するのがいいのか悩んでいます。ちなみに、2023年は白色申告、2024年からは青色申告です。
【過剰申請の内容】
家賃と電気代を経費に申請したのですが、会計ソフトで家事按分の設定を忘れており、全額経費になっており、経費が80万円ほど多く計上されていました。
【考えている対策】
1.このままで2024年度の決算を行い、2024年度から正しくする
2.2023年度分に過剰に計上した経費分を2024年度で差し引いて申告する
3.2023年度に遡って修正申告を行い、差額を納税する
それぞれのリスクや、最適解を教えて頂ければ幸いです。
- 投稿日:2024/07/15
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 税理士法人経営サポートプラスアルファ
東京都豊島区池袋二丁目47番5号池袋オンダビル7階
「【考えている対策】
1.このままで2024年度の決算を行い、2024年度から正しくする
2.2023年度分に過剰に計上した経費分を2024年度で差し引いて申告する
3.2023年度に遡って修正申告を行い、差額を納税する」
→まさにこの対策のどれを取るかですね。
正しさで言えば、3.かと思います。
メリットは先手を打てるので納期限から日が近いうちに手をうつため延滞税が少なくて済むということです。
2.で調整すれば、2年トータルで言えば調整されていますが、指摘されるとすると年毎の経費計上額は年単位で計上すべきと正論言われると困っちゃいますね。
1.も2.も税務調査が来て指摘されて初めて明らかになります。
私の立場上は3.がよろしいかと思います。
あとはお話しながら色々とお伝えできることはあろうかと思います。回答日:2024-07-17
誤った内容で提出した令和5年分の所得税確定申告書を修正します。
修正申告書に正しい収支内訳書を添付して税務署に提出されるのが当然いいです。
それ以外は、令和5年分の誤りを是正できません。
他のことや、追加の質問への答えは控えさせていただくことがあります。回答日:2024-07-16
税理士をお探しの方におすすめ


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3吉田均税理士事務所
No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
4位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
5位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
6位 柳下治人税理士事務所埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
7位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
8位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する
9位 猿渡税理士事務所神奈川県横浜市西区北幸1-5-10JPR横浜ビル8階
詳しく確認する
10位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する