- ベストアンサーあり
インボイス対応しない場合帳簿の付け方 が、分からない
インボイス対応しない場合帳簿の付け方 レシートの軽減税率とか8%や10%の取り扱いの仕方が分からない!
レシートの合計金額で記帳は、だめなんですか?はじめてなので教えてほしいです。
- 投稿日:2024/07/13
- 回答件数:3件
税理士・会計事務所からの回答
税理士法人経営サポートプラスアルファ東京都豊島区池袋二丁目47番5号池袋オンダビル7階
前提条件がわかりませんでしたが、一旦インボイス対応しない場合というのはご質問者様が課税事業者ではないという前提で回答させていただきます。
消費税がどうであっても合計金額で記帳するので問題ありません。
但し、その金額の内訳が勘定科目が異なるもの(例えば新聞図書費と会議費)などの場合には分けて記帳するのが正しい記帳となります。
前提条件が違っていましたら、再度ご質問頂くかご連絡いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。回答日:2024-07-17
相田会計事務所東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
弥生を利用しているのであれば、弥生の記帳の参考頁があると思います。日々、きちっと処理したい場合はそれらを確認されるのも一案です。
他方、消費税の処理については申告の際に整理すれば良い、と割り切れば申告の際に併せて整理すればよいでしょうか。
なお、インボイス対応しない、という意味がそもそも免税事業者で、インボイスも発行しない方であれば、税込金額で消費税はそもそも記帳することは不要です。回答日:2024-07-13
浅川太一税理士事務所東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
『レシートの合計金額で記帳は、だめなんですか?』
→ だめ、じゃないです、大丈夫です。
インボイス対応しない場合(=インボイスの課税事業者を選択していない、消費税の免税事業者)であることが前提の回答になります、御了承下さい。
浅川太一税理士事務所・スタッフ 中野回答日:2024-07-18
税理士をお探しの方におすすめ


経理・記帳・仕訳に関するセミナー


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所

東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所

東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 柳下治人税理士事務所
埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
5位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
6位 鳥山拓巳税理士事務所東京都渋谷区広尾5-1-43広尾ZERO701
詳しく確認する
7位 川島慎一税理士事務所東京都千代田区神田和泉町1-9-1-306
詳しく確認する
8位 税理士法人Two ones 立川支部東京都立川市錦町1-4-4立川総合オフィス ToVilla内
詳しく確認する
9位 櫻間税理士事務所愛媛県松山市一番町2丁目5−14−402
詳しく確認する
10位 山嵜美樹税理士事務所東京都八王子市新町2-5コスモリード八王子2F-13
詳しく確認する

