車の経費計上について
車の経費計上について質問です。
個人事業と法人経営の両方をしています。
個人事業でも法人でも、また私用でも乗ります。
1)個人事業と法人ともに経費に計上できますか?
2)個人名義と法人名義、どちらで購入した方が節税になりますか?
3)法人名義にする場合、全額を法人で支払うのでしょうか?
個人と法人使用割合が半々だった場合は半額ずつ支払うのでしょうか?
所有者はどうなりますか?
4)固定遺産税はどのようになり、どのように申告しますか?(法人で申告、個人で申告?)
5)車のガソリンなどの費用については、それぞれ使用割合で経費に計上できますか?
車検の費用なども使用割合で計上できますか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/09
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
節税といった観点から処理すると、墓穴を掘り勝ちになりますのでご留意ください。
その前提の上で、個人事業、法人のための利用等について、まず、実態に即したものであれば経費になります。ただし、使用開始時、その後の期間、そして売却時までにおいて、利用実態の変動に応じて、対応した処理がされているか。そして、所得税、法人税上のみではなく、消費税上の取扱い等も整合しているか。過年度の処理と、進行年度、そして将来にわたって、実態に即して、かつ、整合した処理がた取れているか、といった検討が必要になります。
あくまで、実態に即して、シンプルに一貫した処理をする、というのが現実的でしょうか。
それでも、インボイス制度もありますし、消費税処理が本則か、簡易かにもよりますが、慎重な検討が必要なのかと存じます。ご参考までに。回答日:2024-07-10