- ベストアンサーあり
確定申告をしなかった場合(住民税の申告)の経費の考え方について
確定申告をしなかった場合(住民税の申告)でも50%以下の家事按分はできるのでしょうか?
私は副業で年間30~40万ほどの売上を上げております。
しかしながら、自宅で副業をしていたり、副業用の機材の購入などをしているため実際の所得は20万円以下となります。
その中で経費として自宅の副業利用割合からの賃料の20%を経費として計算しているのですが、経費については青色申告と白色申告で家事按分の条件が異なることを調べました。
ただし、この住民税の申告は白色申告でも、青色申告でもありません。
この場合は家賃の50%以下の場合でも家事按分で経費にできるのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/09
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- Gemstone税理士法人
東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル7階
確定申告をしていない場合(住民税の申告)でも、50%以下の家事按分は可能です。ただし、その按分割合の根拠を明確に示せることが重要です。家事按分を行う際には、合理的な根拠が必要です。使用している部屋の面積比や使用時間の割合など、客観的に説明できる基準を用いることが重要です。
一般的に、白色申告の場合は50%以下の家事按分は認められにくいとされていますが、業務部分とプライベート部分を明確に区分できる場合は、50%以下でも経費計上が可能な場合があります。
住民税申告は確定申告とは異なりますが、経費計上の基本的な考え方は同様です。ただし、地方自治体によって取り扱いが異なる可能性もあるため、必要に応じて自治体に確認することをお勧めします。回答日:2024-09-06
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
7位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
8位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する
9位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
10位 税理士法人Two ones 立川支部東京都国立市西2-15-44
詳しく確認する