損金計算に関して
期(2024年4月1日~2025年3月31日)に、当社(期末資本金および期末資本準備金の合計額は160,000,000円、「所得の金額の計算に関する明細書(別表四)」の仮計(26)欄の所得金額は38,000,000円)が損金経理をして支出した一般寄附金が2,000,000円であるとき、当期の所得金額の計算上、当該寄附金の損金算入限度額は7,000,000円
必要とされる申告調整額は10,000,000円である。
- 投稿日:2024/07/07
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
Gemstone税理士法人東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル7階
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
質問文では「一般寄附金」と記載されていますが、損金算入限度額が7,000,000円とされていることから、この寄附金は実際には指定寄附金や国等に対する寄附金である可能性が高いです。
これらの寄附金は、その全額を損金算入することができます。例えば、国立大学法人、独立行政法人、公立大学法人などに対する寄附金が該当します。
支出した寄附金(2,000,000円)が損金算入限度額(7,000,000円)を下回っているため、全額が損金算入可能となります。したがって、必要とされる申告調整額は0円となります。
もし本当に一般寄附金であった場合、損金算入限度額は以下のように計算されます。
{(160,000,000 × 2.5/1,000 × 12/12) + (38,000,000 × 2.5/100)} × 1/4 = 337,500円
この場合、申告調整額は2,000,000円 - 337,500円 = 1,662,500円となります。
質問文で示された損金算入限度額(7,000,000円)と一致しないため、これは一般寄附金ではないと想定しました。回答日:2024-09-06
税理士をお探しの方におすすめ


経理・記帳・仕訳に関するセミナー


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所

東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所

東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 柳下治人税理士事務所
埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
5位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
6位 鳥山拓巳税理士事務所東京都渋谷区広尾5-1-43広尾ZERO701
詳しく確認する
7位 川島慎一税理士事務所東京都千代田区神田和泉町1-9-1-306
詳しく確認する
8位 税理士法人Two ones 立川支部東京都立川市錦町1-4-4立川総合オフィス ToVilla内
詳しく確認する
9位 櫻間税理士事務所愛媛県松山市一番町2丁目5−14−402
詳しく確認する
10位 山嵜美樹税理士事務所東京都八王子市新町2-5コスモリード八王子2F-13
詳しく確認する

