美術館の入館料の仕訳について
先日、東京出張へ行った際に美術館に行き、入館料は現金で支払いました。
この場合の美術館の入館料の仕訳を教えてください。
東京出張は、旅行ではなく、セミナー参加のため行き、美術館は飛行機の搭乗まで時間があったので仕事関係の感性を深めるために行きました。
- 投稿日:2024/07/02
- 回答件数:5件
税理士・会計事務所からの回答
- 税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
研修費、教育訓練費などの勘定科目で処理するのはいかがでしょうか。
研修費(教育訓練費など) XX円/現金 XX円回答日:2024-07-02
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
直接売上に紐づく、アート系の業務売上等生じていれば別ですが、経費として見かけたことはありません。
額にもよりますが、慎重に検討されるのも一案です。回答日:2024-07-02
- 森田太郎税理士事務所
東京都新宿区新宿2-13-10武蔵野ビル5F-3号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
美術館鑑賞が仕事の関係があれば経費になります。
例えば、漫画家がキャンプ漫画制作のためにキャンプに行った費用は、たとえその漫画がボツになったとしても経費になります。
全く美術と関係がないお仕事なのであれば経費化はされない方が無難です。
1度その辺の判断が緩まると、色んな経費を入れたくなるため注意が必要です。回答日:2024-07-03
- 税理士法人経営サポートプラスアルファ
東京都豊島区池袋二丁目47番5号池袋オンダビル7階
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
税理士法人経営サポートプラスアルファと申します。
「先日、東京出張へ行った際に美術館に行き、入館料は現金で支払いました。
この場合の美術館の入館料の仕訳を教えてください。」
→
当社のお客様も事業に関わるものとしての経費が一定程度あるため
調査費として勘定科目を作り
調査費 /現金
としております。
これが研修費でもいいです。
ポイントは研修費も調査費も毎年何度か出るなら勘定科目として利用してもいいのですが、
そんなに出てこないということであれば、現状の勘定科目である
支払手数料、雑費などにしてしまうケースもございます。
宜しくお願い致します。回答日:2024-07-18
- 浅川太一税理士事務所
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
美術館の入館料等は、年にどれくらい発生しますでしょうか?
頻度が低いようなら…雑費で処理されるのが無難でしょう。
そもそも…美術館に行くこと、貴殿の事業との関連性が問われます。
経費計上して問題ないか否か?ですね。
浅川太一税理士事務所・スタッフ 中野回答日:2024-08-03